マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

中心軸を通す

2015年1月27日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

中心軸を通す


自分が感じている体の力の流れと
実際に自分の体が認識して行っている使い方に差がある時には
動きがスムーズにいかない。
押したスイッチの接触が悪かったり、回路が違ったりして
誤作動を起こすようなものである。

この写真では中心軸がきれいに通っている。

この方は、私から見ると柔軟と言っていい体にも関わらず
グランプリエ(深く折りたたむ)の時などには
「腿が膝が、足首が痛くて耐えられない」
と言われていた。
まだ来られるようになって数か月の方だが
最近みるみる背が高く見えるようになってきた。
一緒にレッスンされている方たちに
「わ~!きれいになってきたやん!」
と言われている。

先日から何度かコラムに上げている
力の流れの方向を考えて使う意識付け
体幹をキープして固い膝や足首を折りたたむ
で、お話ししていることをやっていただいたら
全く痛みを感じることなしにプリエが出来た。


力の流れの方向の意識を変えてもらっただけで、特別なことはしていない。
自分の体から生えている方向に促して、骨盤と脚を分け、流れに従って
抜いて伝えて行くことをしてもらった。
自分の楽な状態を実感できて、「嬉しい~!」
可愛く笑ってらっしゃるのは嬉しい。

3月の東京でも、流れの方向が違ったために怪我をされたのだろうと思われる方々や
脚の方向を注意して意識付けすれば、いい方向に向かわれるだろうと思われる方々がおられるので
今、こういうことの動画を用意している。
恐怖感なしに、1人でもやっていただけることを考えてみた。
動画を公開で来たら、トライして頂きたい。

先日の神戸のWSでも、数人の方にやっていただいた。
脚だけでなく、体のどこでも同じである。
どこにいても、わざわざその時間を作るのでなく
電車で座っている時、立っている時、テレビを見ている時、トイレに座った時
自分次第で、こういう意識付けは充分できる。

日常生活の中で、改善の糸口はできていく。
と言うより、練習するときだけ注意するのでなく
日頃から無理なく使える体を意識付けしておかなければ
日頃の姿勢がよくなければ、いいパフォーマンスにはつながらない。

完全に寝ている時以外は、自分で意識できる時間はいつでも作れますよ。
これを面倒だわ~って言わないで。
あら~。
お風呂でもできるやん!なんて考えるのは楽しいのだから。
遊び心満載でど~ぞ!

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-05-31
rss
ブログ
2024-06-09
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 中心軸を通す

© My Best Pro