マイベストプロ神戸

コラム

子どもの能力の引き出し方

2013年3月28日

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

コラムキーワード: 子育て悩み相談

 子どもはその能力のすべてを出し切っているわけではありません。
 多くの子どもたちは、その能力の半分も出し切れていないのが現状であるように思います。
 では、どのようにすれば子どもの潜在している能力を引き出せるのでしょう。

 ポイントは3つです。

 1、好きでやる

 2、自分からやる

 3、集中してやる

 この条件を満たしていれば、その子の本来持っている能力を引き出され、やれること出来ることのレベルは上がります。


 つまり、子どもが喜んで自分から集中して勉強するようになれば、能力自体が高まり、どんどん伸びていきます。
 そのためには、まず「強制・管理」をやめなければなりません。
 子どもに無理矢理、勉強を強いるのは百害あって一利なしです。
 そうではなくて、一緒に勉強する中で「おもしろい」と感じてもらえるようにします。
 「おもしろい」と感じれば、自分から喜んでするようになります。

 では、どのようにすれば勉強を「おもしろい」と感じてもらえるのか?

 まず何よりも「わかる」とか「できた」とか、そういう成功体験が大切です。
 成功体験をいかにつくっていくか、それが大切です。
 また、一緒に楽しむ姿勢が指導者には大切です。
 子どもに勉強させるのではなく、「一緒に考える、一緒に解く」。
 「やったな」「解けたな」と言い合い、喜び合う。
 そうすれば勉強も楽しくなる。

 また、そのままの子どもを認め、お互いの信頼関係をきずいていくことも、子どもが自分から喜んで勉強することにもつながります。
 教師と生徒との暖かい信頼関係があるからこそ、子どもは勉強が楽しいと感じるし、勉強をがんばろうと思うものです。
 
 子どもの能力を引き出す上で大切なものは、
 成功体験と信頼関係です。
 それをいかにつくれるかが家庭教師の力量なのです。




 子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は
 http://www.hariat.co.jp/ksg/

 不登校でお悩みなら
 http://www.hariat.co.jp/ksg/futoukou.htm

 心が楽になる!親も子も幸せに成長していくヒントがいっぱい!
 ブログ「長谷川満の親学講座」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/

 気づきがいっぱい!子育てコラム「あなたのままで100点満点」
 http://www.koushinococoro.com/magazine/kyouiku/hasegawa_100/

 笑いあり!感動あり!子育て講演については
 http://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/service2/


この記事を書いたプロ

長谷川満

子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ

長谷川満(家庭教師システム学院)

Share

長谷川満プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
079-422-8028

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

長谷川満

家庭教師システム学院

担当長谷川満(はせがわみつる)

地図・アクセス

長谷川満のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫の個別指導・家庭教師
  5. 長谷川満
  6. コラム一覧
  7. 子どもの能力の引き出し方

© My Best Pro