マイベストプロ神戸

コラム一覧:不登校について

RSS

小5から不登校で基礎学力が全くない中3受験生の勉強方法

2023-06-07

いま指導しているA君は小5くらいから本格的に不登校になりました。中3になるまで全く学校に行ってなかったのでお母さんは高校進学のことを心配されていました。なにせ中1の正負の数の計算もわかっていないので...

不登校になったからこそ

不登校になったからこそ

2022-04-05

 昨年の12月に5年半指導した生徒の家庭教師が終了しました。 中学校時代は不登校だったり別室登校だったり、高校は心機一転、毎日楽しく充実した高校生活を送り、この春から専門学校に進みます。 指導最後...

指導最終日に教え子から感動の手紙をもらいました。

指導最終日に教え子から感動の手紙をもらいました。

2022-02-23

不登校支援

 2月22日はその子の最終指導日でした。 2月21日発表の公立高校推薦入試で合格したからです。 無事、希望の公立高校に合格し指導を終われるのは生徒も僕もとても幸せなことです。 帰りぎわ、その子から手紙...

不登校は押してもダメなら引いてみな。「行かなくてもいいよ」と告げる覚悟が扉を開く

2017-08-03

不登校支援

 今年の4月から始めました「長谷川満の見方が変わる相談室」。 たくさんの方からご相談を受けております。 不登校、発達障害、親子関係・・。 例えばお子さんの不登校でお悩みになられているお母さんが相...

不登校家庭に最も必要で足りないものは『自由』と『安心感』

不登校家庭に最も必要で足りないものは『自由』と『安心感』

2017-04-29

不登校支援

 子どもさんが不登校で悩まれている方の悩みは本当に深いです。 その一番の原因は本当に親身になって相談に乗ってくれる場所がどこにもないっていうことです。 だから一人孤独に悩まなければならない...

始業式から1週間。不登校から脱した矢先に子どもが再び休み始めました。

2017-04-21

 始業式から1週間、やっと不登校から脱したと安心した矢先、子どもが再び休み始める。 この時、親は冷静ではいられません。 「また、不登校が始まるのか」 その不安が子どもへの言葉を一層キツ...

中1から不登校でも中3のテストで70点以上取れる 〜自信とやる気の引き出し方〜

2017-04-14

不登校支援

 今指導している中3で不登校のA君と僕はある計画を立てています。 それは「1学期中間テスト、数学で70点以上取る!」。 今年3月から週1回で彼の指導を始めました。 中1から不登校だったの...

不登校における親の勝負どころ 〜その一言が言えない〜

2016-01-08

不登校支援

  その方はお子さんが不登校でどうしたものか、と悩んでおられました。 それで、たまたま参加された僕の講演会で思い切ってそのことを質問されました。 「どうしたらいいですか?」と。 そのとき僕...

不登校克服のための10か条

2014-10-04

1、無理に学校に行かそうとしない2、子どもの気持ちを理解しようとする3、「行けなくても大丈夫」と安心させてあげる4、今までの自分のありようを見直す5、今までの夫婦のありようを見直す6...

不登校について考える 〜ブログ「長谷川満の親学講座」のコメントより〜

2014-09-25

不登校支援

ブログ「長谷川満の親学講座」の2012年9月21日の記事http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/293519360.htmlに入っていたコメント欄より今週、子供が学校に行けなくなりました。プライドが高く理由は...

魔法がとけたのはどっち? 〜不登校という魔法を解くカギ〜

2014-09-21

不登校支援

 みなさん、「美女と野獣」のお話はご存知でしょうか。 お城で野獣と暮らすことになったお姫様は、はじめその醜い容貌ゆえに野獣を受け入れることが出来ません。しかし、本当は優しい心の持ち主である野獣を...

不登校は親にとって新しい自分に生まれ変わる「産みの苦しみ」

2014-09-12

不登校支援

 不登校の原因は様々なものが考えられます。 最も多いのが「いじめ」。 先生が原因で行けなくなる子も、学力不振が原因の場合もあります。  しかし、いったんは学校に行けなくなったとしても、家庭...

不登校の相談事例 〜無理にでも行かせた方がいいのか、見守った方がいいのか〜

2013-04-16

不登校支援

 僕はよく不登校の相談を受けます。 お母さん方の相談内容は色々なのですが、相談の一つに「無理にでも学校に行くようにした方がいいのか、それとも今は無理をせずあたたかく見守ってやった方がいいのか。...

6年生(上)の教科書『風切るつばさ』より 〜不登校について考える〜

2012-11-08

 6年生(上)の教科書『風切るつばさ』  アネハヅルのクルルはいつも体の弱いカララをかばい、えさを分けてやっていた。 ある日、彼らの群れは狐に襲われ、一羽の幼い命が奪われる。 その夜、幼い命を...

放てば手に満てり  ~不登校について考える~

2012-09-17

 冬季オリンピックで銅メダルに輝いた高橋大輔選手は一度、右膝のケガのリハビリの苦しさと再起への不安から、連絡先も言わず、1週間ほど全てを投げ出して失踪したことがあったそうです。 行方がわからなく...

この専門家が書いたJIJICO記事

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。

新型コロナウイルスの影響で学校休校、休校中の子どもの過ごし方とは?ストレス軽減のために親ができることは

新型コロナウイルスの影響で学校休校、休校中の子どもの過ごし方とは?ストレス軽減のために親ができることは

休校による子どものストレスや、学習の遅れ、ゲームやインターネットへの依存など、保護者の心配は尽きません。これから新学期まで家庭で有意義に過ごすには。家庭学習を指導する長谷川満さんに聞きました。

宿題、提出物を出さない子供の将来が心配…親として理解してあげるべき心理と対応

宿題、提出物を出さない子供の将来が心配…親として理解してあげるべき心理と対応

宿題・提出物をきちんと出さない子どもには、その子のダメなところを完全に「受け入れる」ことで、無条件の信頼と愛情を伝えるようにしましょう。

子どもの基礎読解力を高める3つの方法

子どもの基礎読解力を高める3つの方法

2017-10-07

子どもの読解力不足から進学格差が生まれ、それがまた将来の所得格差に繋がります。子どもの読解力養成は小学校から。では具体的に何をすればいいのでしょう。

子どもが習い事を辞めたいと言い出したら?

子どもが習い事を辞めたいと言い出したら?

2017-09-01

子どもが習い事を辞めたがると、「辞め癖がつく」「一つの区切りまでは続けさせた方がいいのでは」と考える親御さんも多いものです。どのように接するべきでしょうか?

小中学生の親必見!夏休みの宿題は親子で楽しもう!

小中学生の親必見!夏休みの宿題は親子で楽しもう!

2017-07-20

子どもたちにとって待ちに待った夏休みですが、忘れてはいけないのが大量の宿題。でも、工夫次第で子どもの成長につながる貴重な体験に繋がります。

親子関係を改善し、自信とやる気を引き出す『プラスの問いかけ』とは

親子関係を改善し、自信とやる気を引き出す『プラスの問いかけ』とは

2017-06-03

親が普段、子どもにかけている言葉の8割以上は、注意・命令・禁止・叱責であり、これでは自信や学習意欲は低下してしまいます。自信とやる気を引き出すために子どもに「プラスの問いかけ」をしてみませんか?

通常学級に通う6.5%が発達障害の可能性 その現状と対応策について

通常学級に通う6.5%が発達障害の可能性 その現状と対応策について

2017-04-02

全国の公立小中学校の通常学級で、学習面または行動面で著しい困難があり、発達障害の可能性のある児童生徒は実に全体の6.5%にも上っています。その現状と対応策について解説します。

子どもの貧困と学習格差 どうすれば解消できる?

子どもの貧困と学習格差 どうすれば解消できる?

2017-02-22

今や子ども6人のうち1人が貧困と言われており、ひとり親世帯に限ると実に半数以上が貧困状態にあります。貧困の連鎖と固定化を防ぐために社会全体で取り組むことが必要です。

150万円脅し取られてもいじめと認めない教育長の発言の背景は?

150万円脅し取られてもいじめと認めない教育長の発言の背景は?

2017-02-01

原発事故で自主避難してきた児童が同級生に150万円脅し取られた問題で、横浜市の教育長はいじめとは認められないという発言をしました。とんでもない発言の背景にある責任逃れの構造について解説します。

受験生にとって大切な冬休みの過ごし方 何を勉強すればいいのか?

受験生にとって大切な冬休みの過ごし方 何を勉強すればいいのか?

2016-12-24

受験生にとって冬休みは「合否分け目の関ヶ原」です。この冬休みにいかに効率的に勉強できるかが合否の鍵を握っていると言っても過言ではないでしょう。具体的に何を勉強するのが効果的なのでしょうか?

受験が近づくこの時期 受験期の子どもに親がしてあげられること

受験が近づくこの時期 受験期の子どもに親がしてあげられること

2016-11-14

受験が近づくと親は不安になりついつい子どもに口を出しがちですが、親の不安感から発せられるマイナスの言動は受験にとって最大の敵です。では親はどのように受験期の子どもに接すれば良いのでしょうか?

学力向上にもつながる子どもの読書 読書習慣をいかに作るか?

学力向上にもつながる子どもの読書 読書習慣をいかに作るか?

2016-10-05

子どもの読書離れが言われて久しいですが、読書通帳を発行した図書館の児童図書の貸出数が約2倍に。学力向上にもつながる読書に親しんでもらうためには、子供に面白いと興味を持ってもらう取組みが重要に。

習い事をやめたいと言い出した子どもに親はどう対応すべきか?

習い事をやめたいと言い出した子どもに親はどう対応すべきか?

2016-07-30

子どもが習い事をやめたいと言い出したら親はどう対応すべきか。親の事情で習い事を続けさせるのではなく、子どもの気持ちをしっかり聞いた上でやめるかどうか決めさせてあげることが大切。

子どもの『しつけ』としてやってはいけない10のこと

子どもの『しつけ』としてやってはいけない10のこと

2016-06-13

しつけと称して置き去りにされた小学生が無事発見されました。行き過ぎたしつけで虐待ではと議論を呼んでいます。しつけは親の威厳を見せつけるのではなく、子どもの自由や権利を尊重することが大切。

長谷川満プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
079-422-8028

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

長谷川満

家庭教師システム学院

担当長谷川満(はせがわみつる)

地図・アクセス

長谷川満のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫の個別指導・家庭教師
  5. 長谷川満
  6. コラム一覧
  7. 不登校について

© My Best Pro