マイベストプロ神戸

コラム一覧:発達障害特性を改善する接し方

RSS

ネットニュースに「発達障がいのある子の学習指導について」書かせていただきました

 マイベストプロのネットニュース配信サイトJIJICOに「発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?」と題して記事を書かせていただきました。  発達障がいのある子の学習指導において配慮す...

発達障がいの子の学習支援(指導)における5つの留意点

発達障がいの子の理解  発達障がいと一口に言っても、子どもによってその程度や様態は様々でそれぞれがレアケースです。 ただ、共通している部分もあります。 それはどの子も大なり小なり「不安が強い」...

発達障害グレーゾーンを「勉強オンチ」と言い換えると解決法も見えてくる

発達障害グレーゾーンを「勉強オンチ」と言い換えると解決法も見えてくる

 最近、「発達障害」という言葉をよく見聞きするようになりました。 私も家庭教師という仕事柄、 発達障害グレーゾーンまたは軽度の発達障害の子をたくさん指導してきました。 彼らを指導するにはやはり...

発達障害傾向を改善する5つの接し方

発達障害傾向を改善する5つの接し方

発達障害傾向を改善する5つの接し方 1、子どもに安心感を与える   発達障害の一部の困りごと(同じ服しか着ない、偏食がある、こだわりが強い、人前や知らない場所を嫌がる)は不安感が強いことがその原因...

発達障害グレーゾーン特性を改善する接し方

 発達障害グレーゾーンの子の特性や困りごとは生まれつきの『不安気質』から来ていると考えると、彼らの行動の理解やその対応も見えてくるように思います。 不安になりやすいからこそ「小さな変化が気になっ...

この専門家が書いたJIJICO記事

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。

新型コロナウイルスの影響で学校休校、休校中の子どもの過ごし方とは?ストレス軽減のために親ができることは

新型コロナウイルスの影響で学校休校、休校中の子どもの過ごし方とは?ストレス軽減のために親ができることは

休校による子どものストレスや、学習の遅れ、ゲームやインターネットへの依存など、保護者の心配は尽きません。これから新学期まで家庭で有意義に過ごすには。家庭学習を指導する長谷川満さんに聞きました。

宿題、提出物を出さない子供の将来が心配…親として理解してあげるべき心理と対応

宿題、提出物を出さない子供の将来が心配…親として理解してあげるべき心理と対応

宿題・提出物をきちんと出さない子どもには、その子のダメなところを完全に「受け入れる」ことで、無条件の信頼と愛情を伝えるようにしましょう。

子どもの基礎読解力を高める3つの方法

子どもの基礎読解力を高める3つの方法

2017-10-07

子どもの読解力不足から進学格差が生まれ、それがまた将来の所得格差に繋がります。子どもの読解力養成は小学校から。では具体的に何をすればいいのでしょう。

子どもが習い事を辞めたいと言い出したら?

子どもが習い事を辞めたいと言い出したら?

2017-09-01

子どもが習い事を辞めたがると、「辞め癖がつく」「一つの区切りまでは続けさせた方がいいのでは」と考える親御さんも多いものです。どのように接するべきでしょうか?

小中学生の親必見!夏休みの宿題は親子で楽しもう!

小中学生の親必見!夏休みの宿題は親子で楽しもう!

2017-07-20

子どもたちにとって待ちに待った夏休みですが、忘れてはいけないのが大量の宿題。でも、工夫次第で子どもの成長につながる貴重な体験に繋がります。

親子関係を改善し、自信とやる気を引き出す『プラスの問いかけ』とは

親子関係を改善し、自信とやる気を引き出す『プラスの問いかけ』とは

2017-06-03

親が普段、子どもにかけている言葉の8割以上は、注意・命令・禁止・叱責であり、これでは自信や学習意欲は低下してしまいます。自信とやる気を引き出すために子どもに「プラスの問いかけ」をしてみませんか?

通常学級に通う6.5%が発達障害の可能性 その現状と対応策について

通常学級に通う6.5%が発達障害の可能性 その現状と対応策について

2017-04-02

全国の公立小中学校の通常学級で、学習面または行動面で著しい困難があり、発達障害の可能性のある児童生徒は実に全体の6.5%にも上っています。その現状と対応策について解説します。

子どもの貧困と学習格差 どうすれば解消できる?

子どもの貧困と学習格差 どうすれば解消できる?

2017-02-22

今や子ども6人のうち1人が貧困と言われており、ひとり親世帯に限ると実に半数以上が貧困状態にあります。貧困の連鎖と固定化を防ぐために社会全体で取り組むことが必要です。

150万円脅し取られてもいじめと認めない教育長の発言の背景は?

150万円脅し取られてもいじめと認めない教育長の発言の背景は?

2017-02-01

原発事故で自主避難してきた児童が同級生に150万円脅し取られた問題で、横浜市の教育長はいじめとは認められないという発言をしました。とんでもない発言の背景にある責任逃れの構造について解説します。

受験生にとって大切な冬休みの過ごし方 何を勉強すればいいのか?

受験生にとって大切な冬休みの過ごし方 何を勉強すればいいのか?

2016-12-24

受験生にとって冬休みは「合否分け目の関ヶ原」です。この冬休みにいかに効率的に勉強できるかが合否の鍵を握っていると言っても過言ではないでしょう。具体的に何を勉強するのが効果的なのでしょうか?

受験が近づくこの時期 受験期の子どもに親がしてあげられること

受験が近づくこの時期 受験期の子どもに親がしてあげられること

2016-11-14

受験が近づくと親は不安になりついつい子どもに口を出しがちですが、親の不安感から発せられるマイナスの言動は受験にとって最大の敵です。では親はどのように受験期の子どもに接すれば良いのでしょうか?

学力向上にもつながる子どもの読書 読書習慣をいかに作るか?

学力向上にもつながる子どもの読書 読書習慣をいかに作るか?

2016-10-05

子どもの読書離れが言われて久しいですが、読書通帳を発行した図書館の児童図書の貸出数が約2倍に。学力向上にもつながる読書に親しんでもらうためには、子供に面白いと興味を持ってもらう取組みが重要に。

習い事をやめたいと言い出した子どもに親はどう対応すべきか?

習い事をやめたいと言い出した子どもに親はどう対応すべきか?

2016-07-30

子どもが習い事をやめたいと言い出したら親はどう対応すべきか。親の事情で習い事を続けさせるのではなく、子どもの気持ちをしっかり聞いた上でやめるかどうか決めさせてあげることが大切。

子どもの『しつけ』としてやってはいけない10のこと

子どもの『しつけ』としてやってはいけない10のこと

2016-06-13

しつけと称して置き去りにされた小学生が無事発見されました。行き過ぎたしつけで虐待ではと議論を呼んでいます。しつけは親の威厳を見せつけるのではなく、子どもの自由や権利を尊重することが大切。

長谷川満プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
079-422-8028

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

長谷川満

家庭教師システム学院

担当長谷川満(はせがわみつる)

地図・アクセス

長谷川満のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫の個別指導・家庭教師
  5. 長谷川満
  6. コラム一覧
  7. 発達障害特性を改善する接し方

© My Best Pro