マイベストプロ神戸

[個別指導・家庭教師]の専門家・プロ …3

兵庫県の個別指導・家庭教師の専門家・コンサルタント

日本各地に事務所を構える「個別指導・家庭教師」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

現在の検索条件

兵庫県×個別指導・家庭教師

フリーワードで絞込み

1~3人を表示 / 全3

長谷川満

このプロの一番の強み
発達障がい、不登校の子に対する指導ノウハウを持っている

[兵庫県/個別指導・家庭教師]

自己イメージ改善で、子どもの自信とやる気を引き出す家庭教師のスペシャリスト

 加古川市、高砂市、加古郡といった東播学区の小・中・高校生を対象に、家庭教師派遣を行う「家庭教師システム学院」。代表を務める長谷川満さんは、25年以上、家庭教師を指導するとともに、自身も家庭教師とし...取材記事の続きを見る≫

職種
家庭教師
専門分野
家庭教師。子育てや自己肯定感についての講演。教職員やPTA役員の研修。発達障がい・不登校の相談。
会社/店名
家庭教師システム学院
所在地
兵庫県加古川市加古川町木村44-6  亀井ビル3階

木村知子

このプロの一番の強み
発達障害児、グレーゾーン児の学習支援と子育て支援

[兵庫県/個別指導・家庭教師]

学校で困っている子どもや、子育てに悩むママの「心のよりどころ」でありたい

 神戸市を拠点に、子どもの発達相談や学習支援を行っている「まちるど」。運営のかたわら、自ら講師・カウンセラーとして学習に困っている子どもや子育てに悩む母親を支援しているのが代表の木村知子さんです。...取材記事の続きを見る≫

職種
子育て&学習支援トレーナー
専門分野
凸凹発達、グレーゾーンの子どもたちの学習支援、疲れ切った子どもの心を充電するセラピー、保護者さま...
会社/店名
完全個別学習支援教室 まちるど
所在地
兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-17  松亜ビル4階

楊井久雄

このプロの一番の強み
個別指導塾だからできるきめ細やかな指導で学力向上を目指す

[兵庫県/個別指導・家庭教師]

一人一人の個性に合った勉強法で学力を伸ばし、自立した生き方をサポート

 「集団授業についていけない、発達障害や不登校など、学校の授業についていけない理由はいろいろあります。私どもは、生徒が自分に合った勉強法を身に付けて学力を伸ばし、社会で大きく羽ばたいていく。そんな...取材記事の続きを見る≫

職種
学習塾経営
専門分野
小学生・中学生・高校生の学習指導および進路指導不登校・発達障害などの課題を抱える生徒と保護者への...
会社/店名
個別指導塾みらい教育アカデミー
所在地
兵庫県宝塚市逆瀬川2-1-11-3F

この分野の専門家が書いたコラム

家庭教師は「子どもの夢のお手伝い」

家庭教師は「子どもの夢のお手伝い」

2023-03-24

今日、元生徒からこんな嬉しいラインが届きました。 この子は女子生徒で中1から高校卒業まで指導しました。 教えた時からずーっと「看護師になる!」て言ってて、途中入院があったりしたのに、頑張って夢を叶えたんや...

自立就職支援セミナー「我が子の自己肯定感を高める7つの方法」

自立就職支援セミナー「我が子の自己肯定感を高める7つの方法」

2023-03-13

3月10日(金)はイーグレひめじで自立支援セミナーで講演してきました。 テーマは 「無業状態の我が子の自己肯定感を高める7つの方法」  参加してくださるのは、無業の状態が続いている方、そのご家族、支援者の方等...

発達障害児の家族支援をしています

発達障害児の家族支援をしています

2023-03-06

発達障害児を育てるのは本当に大変なことです。お父さんもお母さんもわからないことだらけで毎日が戦いです。些細なことで夫婦間がギスギスしたり、お父さんもお母さんもクタクタに疲れ果ててしまっていることもよくあります。 ...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。

新型コロナウイルスの影響で学校休校、休校中の子どもの過ごし方とは?ストレス軽減のために親ができることは

新型コロナウイルスの影響で学校休校、休校中の子どもの過ごし方とは?ストレス軽減のために親ができることは

休校による子どものストレスや、学習の遅れ、ゲームやインターネットへの依存など、保護者の心配は尽きません。これから新学期まで家庭で有意義に過ごすには。家庭学習を指導する長谷川満さんに聞きました。

宿題、提出物を出さない子供の将来が心配…親として理解してあげるべき心理と対応

宿題、提出物を出さない子供の将来が心配…親として理解してあげるべき心理と対応

宿題・提出物をきちんと出さない子どもには、その子のダメなところを完全に「受け入れる」ことで、無条件の信頼と愛情を伝えるようにしましょう。

他の地域から個別指導・家庭教師の専門家を探す

兵庫県のよく見られている地域から個別指導・家庭教師の専門家を探す