マイベストプロ東京
桐生英美

中小企業の経営を支える人事総務コンサルタント

桐生英美(きりゅうひでみ) / 社会保険労務士

日本経営サポート株式会社

コラム

企業と応募者の理想の出会いを促進する ~ ハーレー社労士の採用戦略

2024年5月22日

テーマ:採用力

コラムカテゴリ:ビジネス

採用は「働きたい」という人材と「働いてほしい」という企業のマッチングです。
現在の人手不足の状況では、
多くの企業が単に「誰でもいいから採りたい」という気持ちに駆られがちです。

しかし、これでは採用が成功しないことが多いです。

世の中には求職者がたくさんいますが、
「誰でもいいから働いてほしい」と思っている企業で働きたいとは誰も思いません。

だから、採用成功のためには、希望の人材像を明確に設定することが必要です。

今の時代の求職者は、単に給与や勤務時間だけでなく、
職場の文化や価値観、そして自身の成長にも関心を寄せています。

そのため、企業側が単に求人票を出すだけではなく、
自社が求める人材像を明確に設定することが重要です。

また、応募者のことを知らないまま採用することはできません。
希望の人材像を具体的に設定し、求職者とのマッチングを図りましょう。

多くの企業は「まじめな人」や「協調性のある人」
といった大まかな人材像を設定しますが、
これでは具体的ではありません。

「普通の人でいい」という会社までありました。
「普通」とはどういうものでしょうか?

例えば、「子育てが一段落して、再び社会に復帰したい主婦の方」
といった具体的な人材像を設定して、
仕事内容の説明を書くことで、
応募者は仕事に対する不安や期待がイメージでき自分に合った求人を見つけやすくなります。

採用活動において、企業側が明確な人材像を設定し、
それにマッチする応募者を見つけることが成功の鍵です。

これにより、企業と応募者の理想的な出会いが促進され、
採用の効率が向上します。
ぜひ、御社の採用戦略において、
マッチング型のアプローチを取り入れてみてください。

採用力を強化することは、会社の持続的な成長に不可欠です。
私たちは、多くの会社が採用力を身につけ、
業績を伸ばしていただけるよう、戦略立案から実行までをトータルでサポートしています。
採用力を高め、組織の成長に貢献するための戦略を共に考えましょう。
お気軽にご相談ください。

この記事を書いたプロ

桐生英美

中小企業の経営を支える人事総務コンサルタント

桐生英美(日本経営サポート株式会社)

Share

関連するコラム

桐生英美プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-4400-2720

 

令和3年2月15日より、変更となりました。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

桐生英美

日本経営サポート株式会社

担当桐生英美(きりゅうひでみ)

地図・アクセス

桐生英美プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のビジネス
  4. 東京の経営コンサルティング
  5. 桐生英美
  6. コラム一覧
  7. 企業と応募者の理想の出会いを促進する ~ ハーレー社労士の採用戦略

© My Best Pro