
- お電話での
お問い合わせ - 075-611-3600
コラム
非常勤裁判官(民事調停官)の任期が終了しました。(1)
2016年10月1日 公開 / 2017年3月3日更新
これまであまり述べてきませんでしたが,私は,弁護士としての業務のほかに,平成24年10月から,丸4年間,京都簡易裁判所で民事調停官(非常勤裁判官)の任に,週に1度あたっていました。
民事調停官(非常勤裁判官)って何?
というのが,一般の方の感想でしょうから,簡単に説明します。
「非常勤」という言葉があるとおり,一般の「常勤」の裁判官(もちろん,この方たちは,裁判官としての仕事しかしません。公務員ですから,兼業・副業は原則禁止です)とは異なり,裁判所に行くのは,週に1度だけです。
ですので,他の日は,当然のことながら,弁護士としての業務を行います。
また,裁判官という名称ですが,訴訟事件(一般的に「裁判」と言われる手続きです)を担当するのではなく,調停事件を担当します。
とすると,
「調停」って何?
となりますが,「調停」は,簡単にいうと,「裁判所を利用した紛争当事者間の話し合いの手続き」です。
具体的には,裁判所が「調停委員会」というのを構成して,当事者から申し立てられた事件を担当します。
そして,調停委員会(調停委員2名と調停主任1名から構成)は,当事者から話を聞いたりしながら,紛争の解決を目指して,当事者間の話し合いを進めていくのです。
なお,「調停」事件には,「民事調停」と「家事調停」があります。
「民事調停」は逆説的に言うと「家事」以外のすべての紛争を担当することができますが,「家事調停」は,離婚や相続,あるいは親子関係に関するもの等,家族に関係する紛争を担当します。
そこで,ようやく,私が行ってきた民事調停官(非常勤裁判官)の説明になります。
民事調停官は,民事調停事件を担当する「調停委員会」の調停主任として,事件を担当します。
調停主任は,多くの事件では,(常勤の)裁判官が担当するのですが,民事調停官は,その裁判官に代わって,調停主任として調停委員会を構成し,調停事件を担当するのです。
ですので,民事調停官は,担当する調停事件では,裁判官と同様の権限を有することとなります。
以上,何か,「自慢」っぽく聞こえたかもしれませんが,何も「偉い」わけではなく,そういう職責である民事調停官の仕事をしていたということです。
ただ,「非常勤裁判官(民事調停官)」をしていると世間に大きく述べると,誤解を与えることがあります。
つまり,民事調停官をしていることで,何か「裁判所に顔が利く」ように捉えられる可能性もあるのです。(あくまで「誤解」です。もちろん,顔は知られているかもしれませんが,それが,何か有利に働くことは決してありません。)
ですので,私は,現役で,民事調停官(非常勤裁判官)に任にあたっている間は,「民事調停官をしている」ということは,ほとんど公開することはなかったという次第です。
(2)に続く(簡単に,非常勤裁判官制度につき,ご説明します)
================================
交通事故の話題を中心に多数のコラムを書いています。
過去のコラムは,こちらから見ていただくのが便利ですので,よろしくお願いいたします。
http://mbp-kyoto.com/ko2jiko/column/17895/
================================
関連するコラム
- 交通事故体験記11~発生から示談成立まで~ 2014-05-25
- 交通事故体験記14~発生から示談成立まで~ 2014-05-28
- 京都八百一本館 2013-04-22
- 凄い。。。弁護士(1) ~私の考え~ 2013-04-04
- 交通事故体験記(完)~発生から示談成立まで~ 2014-05-29
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
笠中晴司プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。