マイベストプロ神戸

コラム

お墓は要る!要らない?(5)『先祖の話』解説講演会②お墓ってなんだろう?

2015年3月21日 公開 / 2017年1月30日更新

テーマ:先祖供養

コラムカテゴリ:冠婚葬祭

コラムキーワード: お墓

(1)近年における葬送の変化
(2)「生と死の尊厳」の回復
(3)『先祖の話』解説講演会開催
(4)『先祖の話』解説講演会①人は死んでも生きている?

〜上記のコラムからの続きです〜


以下は、2014年9月23日(火・祝)に神戸国際会館で行われました、
小畠宏允氏による、『先祖の話』解説講演会の内容を解説したものです。


お墓ってなんだろう?


さて、お墓ってなんなのでしょうか?


遺骨を納めるところだけではありません。


では、遺骨とはなんでしょう?


遺骨とは「ご先祖様」なのです。


それでは、ご先祖様はお墓の中でどんな働きをするのでしょうか?


これがわかると、これまで日本人が何故お墓を大事にしてきたかがわかります。


日本人ほど、遺骨を大切にする民族はいません。
おそらく世界中でもトップレベルではないかと思います。


しかし、亡くなった霊魂を祀る民族は日本以外にもたくさんあります。


霊魂を祀ることを「先祖崇拝」、あるいは「先祖祭祀」と言い、
そしてまた、仏教的観点からは「先祖供養」と言います。

「先祖」とは、その家で亡くなった人のことを言い、
これらを、文献として最もきちんと残しているのが中国です。

孔子が編纂した「五経」

中国の儒教のうち「先祖祭祀」の思想が日本に入ってきたのは513年で、
朝鮮半島の百済から「五経博士」が来朝してからであります。

五経とは、儒教の基本テキストで、約2500万年前に、
孔子が編纂したものであるとされています。

五経には、「易経」(宇宙の変化)、「書経」(諸国の政治事情)、
「詩経」(万葉集のようなもの)、「春秋」(歴史書)、
そして、先祖祭祀の神事とルールが書かれた「礼記(らいき)」があります。

中国の宗教の基本は、儒教の「孝」思想で、
その極みは、亡き先祖に対する「孝」を儀礼としました。

それは、「先祖を祭祀すれば、その家に幸福がもたらされる」という、
儒教の「孝」思想が基盤にあり、ここでいう「孝」とは、
生きている両親に対する「親孝行」よりも、
最高の孝とは先祖に対する孝行、つまり「先祖祭祀」を意味します。

青森の三内丸山遺跡

日本の固有信仰は、文章化されることはほとんどないが、
実は、日本にはこれ以前から先祖祭祀をしていたのです。 

今から約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡である、
青森の三内丸山(さんないまるやま)遺跡は、
村人が共同でご先祖様をお祀りしたお墓であるとも言われています。

つまり、日本人は中国から文字として日本に入ってくる以前の、
縄文時代からお墓をつくり先祖祭祀をしていたということになるのです。


山内丸山遺跡について、詳しくはコチラまで


       ~つづく~


■『墓石大賞』受賞・5度の実績!
 1級お墓ディレクター・能島孝志がご提案する
 震度7に対応した“こだわりのお墓づくり”はコチラまで
 http://www.daiichisekizai.com/

この記事を書いたプロ

能島孝志

お墓のプロ

能島孝志(株式会社第一石材)

Share

関連するコラム

能島孝志プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-75-6148

 

相談は全て無料!しつこい売り込みや電話営業は一切いたしません。安心してお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

能島孝志

株式会社第一石材

担当能島孝志(のじまたかし)

地図・アクセス

能島孝志のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の冠婚葬祭
  4. 兵庫の墓石・石材店
  5. 能島孝志
  6. コラム一覧
  7. お墓は要る!要らない?(5)『先祖の話』解説講演会②お墓ってなんだろう?

© My Best Pro