コラム一覧:イベント
中村獅童さんが朗読!第1回『母の日参り』手紙コンクール 金賞受賞作品/母の日は「お墓参りの日」
2018-05-22
ご存じですか? 「母の日」のはじまり 毎年、5月の第2日曜日は「母の日」です。母親への日頃の感謝を表す日として親しまれていますが、この記念日、実は20世紀の初めにアメリカで生まれたものなので...
神戸楠寺・瑠璃光苑「2016KOBEソンクーラン」/ワタナベフラワー来演!
2016-07-19
私ども、第一石材が墓石の製作全般を承らせて頂いております、神戸市営地下鉄「大倉山」駅から北へ徒歩2分のところにある、永代供養墓のお寺、楠寺(廣嚴寺・こうごんじ)瑠璃光苑(るりこうえん)では、...
「先祖の話」解説講演会開催(参加無料)
2014-08-13
「先祖の話」解説講演会/日本石材産業協会・兵庫県支部主催 石材店を含む、全国の石材関連業者約1,300社が加盟する、一般社団法人 日本石材産業協会では、お墓への様々な「疑問」や「悩み」に対す...
大晦日は大倉山「楠寺」の“年越しそば振る舞い(無料)”で新年を!
2011-12-31
いよいよ2011年も今日一日となりました。自然災害や深刻な円高など暗いニュースが多かったこの一年。大晦日には来る年の幸運を願いながら「年越しそば」を楽しみたいものです。「年越しそば」の由来とし...
年越しは、楠光さんゆかりのお寺「楠寺」で!
2011-12-29
神戸の大倉山にある「楠寺(くすのきでら)」。神戸市営地下鉄「大倉山」駅から徒歩約2分という街なかにあるのがウソのような閑静な佇まいの庭園が静かに時を刻んでいます。この界隈は天下の名将、楠木正...
入場無料!61社が出展する石材ビッグイベント開催!
2011-11-20
◆JAPAN石フェス2011inKOBE◆兵庫県・神戸を舞台とする業界展示会「JAPAN石フェス2011inKOBE」(略称:石フェス神戸)が、来る11月23日・24日の二日間にわたって開催されます。会場は神戸国際展示場(神戸...
この専門家が書いたJIJICO記事
実は間違いだらけ?お墓参りのマナーと作法
2014-07-29
お盆になると、お墓参りをする人が多い。お墓参りのマナーと作法は、さまざまな説があるが、墓石への影響や現代の墓地事情に合わせて、お墓の専門家が解説。どういう気持ちでお参りをするかという部分が大切。
コラムのテーマ一覧
- お墓・墓石の選び方
- 墓じまい
- 合祀散骨・合葬墓
- お墓・墓石の彫刻模様
- お墓ディレクター
- お墓物語
- 記念碑
- お墓のトラブル
- 防水構造を備えたお墓・墓石
- お墓の知識
- お墓を建てる
- お墓の費用
- 墓石の彫刻
- お墓のデザイン・型
- 石材店の選び方
- お墓の開眼法要
- 墓地の地鎮祭
- 先祖供養
- 中国産墓石
- お墓エピソード
- 豆知識
- イベント
- つぶやき
- 無料セミナー
- お墓と法律
- お墓のリフォーム
- お墓の引越し(改葬移転)
- お墓の地震対策
- 永代供養墓
- オリジナルデザイン永代供養墓
- 和のデザイン墓石
- デザイン墓石
- お客様の声
- スタッフブログ
- 日本の銘石
- メディア情報
- お墓の費用
- お墓の相談会
- 第一石材最新ニュース
- 供養
- 墓地・霊園
- お墓・墓石
カテゴリから記事を探す
能島孝志プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
相談は全て無料!しつこい売り込みや電話営業は一切いたしません。安心してお問い合わせください。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。