
- お電話での
お問い合わせ - 075-611-3600
コラム
交通事故の被害者
2016年5月16日 公開 / 2017年3月3日更新
交通事故の事件で,よく被害者の方から言われることがあります。
「私は被害者なのに,何故,こんなに頑張らないと賠償が受けられないのか。交通事故でこんなに痛い思いをしているのに,さらにこんなに苦労して,賠償請求しないといけないのはおかしい。」
「加害者は,保険会社任せで何もしない。また,刑事罰を受けているわけでもなく,のうのうと普通に暮らしている。」
本当におっしゃるとおりです。
ただ,残念ながら,日本の法制度は,請求する(被害者)側に「主張・立証責任」というものを負わせています。
この「主張・立証責任」とは,訴訟で有利な判決をもらうには,請求する側が,自身の損害をきちんと「主張」し,その損害額を「立証」しないとダメだということです。
そして,被害者が,損害の「主張」と「立証」に失敗すれば,正当な損害賠償を受けられないという形の「責任」を負ってしまうというのが,「主張・立証責任」の意味です。
さらに,これを踏まえて,訴訟に至る前でも,加害者側の保険会社は,「立証ができないのであれば,損害としては認められません。」という態度で対応してきます。
ですので,訴訟に至らず,示談等で解決できる場合でも,「主張」と「立証」というのはとても大切です。
この「主張」と「立証」のお手伝いをするのが,弁護士の仕事だと言ってもよいと思います。
弁護士に相談して,
「どんな『主張』ができるのか」,
そして,
「その『主張』を実現するには,どんな『立証』が必要なのか(もっと具体的に言えば,どんな証拠を揃える必要があるのか)」
を確認されるのが,事故の正当な解決の第一歩だとご理解ください。
================================
交通事故の話題を中心に多数のコラムを書いています。
過去のコラムは,こちらから見ていただくのが便利ですので,よろしくお願いいたします。
https://mbp-japan.com/kyoto/ko2jiko/column/2617895/
================================
関連するコラム
- 交通事故の基礎知識~過失割合(2)~ 2016-09-11
- 交通事故の基礎知識~過失割合(1)~ 2016-09-10
- 交通事故の常識?非常識?(1)「動いていれば,過失はある?」 2013-06-12
- 交通事故で,後遺障害を獲得するには ~「カルテ」の重要性~ 2016-09-08
- 注意義務違反~予見可能性と回避義務~(3)交通事故での具体例(回避義務につき) 2016-10-29
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
笠中晴司プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。