マイベストプロ京都

コラム

何をもって無駄とするか

2022年11月27日

テーマ:組織改革

コラムカテゴリ:ビジネス

仕事をする上で、

「生産性」「効率性」

というのは、判断材料もしくは目的として重視されるものの一つです。

簡単に言えば、「無駄を省く」ということですが、
何をもって無駄と判断するか、というのは大きな問題です。

なぜか。

それは、価値観によるところが大きい、からです。

私の価値観で言えば、

「世の中に無駄なものは一つもない」

になりますが、

人によっては、「あれは無駄、これも無駄」とよく言う方もいます。

無駄な会議、無駄な研修、無駄話、無駄金、無駄な広告などなど。

どちらかと言えば、仕事ができる人ほどその傾向が強いですが、そうではないケースも多い。

例えば、100件訪問営業して、10件が商談になり、その内3件が成約となったら、

1.成約にならなかった97件が無駄なんでしょうか?

2.商談にならなかった90件が無駄なんでしょうか?

3.100件回ったからこそ3件成約が取れたと考えるんでしょうか?

4.成約にならなかった97件も、人脈づくりや将来顧客となると考えるんでしょうか?

どう捉えるかは価値観次第です。

会議や研修はどうでしょう?

「そんな時間があれば、他の仕事をしたほうがいい」と考える人もいれば、

「内容による」という人もいますし、

「することに意味がある」という人もいます。

研修講師の立場から言えば、

「研修を生かすかどうかは参加者次第」です。

会議にしろ、研修にしろ、それそのものは本来無駄なものではありません。

ところが、会議を進行するファシリテーターや、研修講師の伝え方によっては、
出席者参加者に無駄だという印象を与えてしまうケースもあります。

だからこそ、私は、「伝える」研修から「伝わる」研修にシフトしました。

参加した皆さんが、たとえどんな思いで参加したとしても、少しでも何かを持って帰られるように。

とはいえ、最終的には参加者さん。

会議や研修を無駄なものにするかどうかは、フォーカスのあて方、参加姿勢次第です。

いろいろ書きましたが、
無駄かどうかを決めるのが、個人の価値観なのであれば、
価値観の違う者同士で、相手を否定し合っても皆が納得いく答えは出ません。

自分の価値観を一旦傍に置き、相手の価値観に寄り添って話を聴く。

「なるほど、あなたは◯◯を重視しているから、これをやるんだね」

「私は△△を重視しているから、これは必要ないと考えたんだけど、どうしたらいいか一緒に考えてくれない?」

というようなコミュニケーションをとれば、双方が納得できる方法が見つかるかもしれませんよ。

この記事を書いたプロ

太田英樹

介護業界をコーチングコミュニケーションで幸せにするプロ

太田英樹(株式会社インサイトハウス)

Share

関連するコラム

太田英樹プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の医療・病院
  4. 京都の介護・福祉
  5. 太田英樹
  6. コラム一覧
  7. 何をもって無駄とするか

© My Best Pro