マイベストプロ神戸

コラム

お彼岸とそのルーツ?

2012年9月19日 公開 / 2014年8月1日更新

テーマ:供養

コラムカテゴリ:冠婚葬祭

コラムキーワード: お墓参りお墓

お彼岸とそのルーツ?

日本のほとんどの家では、故人の冥福を祈り、
ご先祖様に感謝の報告をするために、
お彼岸には「お墓参り」をする習慣があります。

「春分の日」と「秋分の日」を中心に、
前後3日間を加えた計一週間がお彼岸で、
仏教行事としては「彼岸会(ひがんえ)」ともいわれます。

「お彼岸」のルーツは平安時代にまでさかのぼります。

四天王寺のお彼岸の夕日

聖徳太子建立の大阪・四天王寺では、
お彼岸の中日に、真西に夕日が西門の石の鳥居の中に沈みます。

この鳥居が「極楽の東門」で、ここに入る夕日を拝み、
阿弥陀様の西方浄土へ極楽往生を願うという信仰が生まれ、
お彼岸は、「亡き人を弔い、極楽浄土を願う日」として、
様々な階層にまで広まりました。

四天王寺付近には今もその名残として
「夕陽丘(ゆうひがおか)」という地名が残っています。

「彼岸」とは、“彼方(かなた)にある岸”
のことで、すなわち向こう岸です。

大きな海や川をはさんだその反対の
こちら側を「此岸(しがん)」といいます。

仏教では、二つの岸を、「悟り」と「迷い」の世界、
あるいは「極楽浄土」と「娑婆(しゃば)」に例えます。

わたしたちには、「あの世」と「この世」
という表現の方がよく分かります。

しかし、大乗仏教では、苦しみや迷いの世界の此岸から、
迷いのない悟りの彼岸へ到達することを
「到被岸(とうひがん)」といって、修行を意味します。

これを、古代インドのサンスクリット語では
「パーラミータ」といい、漢字では「波羅密多」と書きます。

よく知られているお経、『般若心経』は
「摩訶般若波羅密多心経」の略です。

古代日本に中国から伝わった暦は
月の動きを基に作られた太陰暦でしたが、
農業国の日本では、太陽の動きで太陰暦を修正し、
一年の各月を正節と中気に分けた、
やはり中国の「二十四節気」がとても重宝でした。

冬至・夏至・春分・秋分・立春・立夏・
立秋・立冬・大寒などが二十四節気ですが、
この中に「彼岸」は含まれていません。

彼岸は「雑節」といい、二十四節気を補うために、
日本でもうけられた暦日の一つで、
土用・節分・お盆・節句・七夕なども雑節です。

よく「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、
春分・秋分の日はちょうど季節の変わり目にあたり、
農業では欠かせない大切な目安となる日です。

そんな大切な時だからこそ日本人は、
昔からご先祖様や、亡き人のお墓参りをしてきたのです。

自然や季節感を忘れがちな現代の人たちにとって、
「お彼岸」は、太陽(お天道さま)や
ご先祖様を思い起こすのに良い機会かもしれません。

家族そろってお墓参りをしながら、
自然の恵みとご先祖様のおかげで
今現在の自分と家族があることを、
心から感謝する日が、日本のお彼岸ではないでしょうか。


※参考文献:日本人とお墓シリーズ「お彼岸ってな〜に」
       (小畠宏允著・石文化研究所発行)


「オリジナルデザインのお墓」について詳しくはこちらまで
http://www.daiichisekizai.com/design/cat_cat152/
神戸の「お墓のプロ」、(株)第一石材・能島孝志の神戸新聞取材記事はこちら!
http://mbp-japan.com/hyogo/daiichisekizai/
神戸・兵庫・阪神間の“いいお墓づくり”は「和型墓石」から「デザイン墓石」まで第一石材へ
http://www.daiichisekizai.com/

この記事を書いたプロ

能島孝志

お墓のプロ

能島孝志(株式会社第一石材)

Share

関連するコラム

能島孝志プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-75-6148

 

相談は全て無料!しつこい売り込みや電話営業は一切いたしません。安心してお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

能島孝志

株式会社第一石材

担当能島孝志(のじまたかし)

地図・アクセス

能島孝志のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の冠婚葬祭
  4. 兵庫の墓石・石材店
  5. 能島孝志
  6. コラム一覧
  7. お彼岸とそのルーツ?

© My Best Pro