Mybestpro Members
西岡惠美子
カウンセラー
西岡惠美子プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
西岡惠美子(カウンセラー)
惠然庵(けいぜんあん)
-家族に出来ることのポイントを解説-うつ病は発症直後が一番状態が悪いです。一番しんどい時に家族がも何をしていいのか分からず戸惑います。うつ病が増えていることを頭では分かっていても、いざ家族がなる...
3つのタイプ別アプローチと家族ができる4つの取り組み 精神疾患の家族との関わり方は、繊細さと柔軟性が求められるため難しいです。日によって、状態によって、家族側からの関わり方を変える必要があるか...
~精神疾患への理解を深め、初診への道を開く方法~ 明らかに元気がない、様子がおかしい家族に精神科受診を勧めたら拒否された、という時。家族は困ってしまいますよね。しかし本人としては、心の病気の...
周囲、特に家族や職場にメンタルが不調そうに見える人がいると、心配だし気になります。しかし具体的に自分に何が出来るのかが分からず悩んでしまい、何も出来ないまま時間だけが経ってしまうことが多いでしょ...
メンタルを守りながら築く健全なパートナーシップ 自己評価の低い人をパートナーに持つと、自分自身の存在意義、自分がパートナーであることの意味も分からなく、寂しくなります。私もずっと悩み続けまし...
「精神疾患を持つ家族に共感できない。病気のせいでの言動だと分かっていても時に発せられる言葉に傷つく。でも自分は病気ではないのだから我慢して共感しなきゃ、と思うが難しい」 と思っているケアラー...
「家族のうつ療養生活を支えてきたが、もう疲れた。何もできない」 そう思ってしまうことは少しも不思議ではありません。私もそうでした。それでも頑張ろうと自分を奮い立たせているのかもしれません。で...
― 恥ずかしいと思う理由とその克服方法― 「家族の精神疾患が恥ずかしい、受け入れられない」 と思ってしまう。恥ずかしい、ではなくても、他の人には言えない、と思ったことがある方は多いと思...
うつ病患者の家族が直面する課題は複雑であり、理想像を描くこと自体が困難な場合があります。現実の辛さや病気との向き合い方を考えることが先決となります。回復が最優先事項である一方で、 理想像を見据え...
悩みや問題があってメンタルが後ろ向きになっているときに「どうなりたい?」「目標は?」と聞かれても考えづらいですよね。それでも理想像があるかないかで、今後は大きく変わってきます。 1.どうして理想...
ー 自分を労りながら家族をサポート ー メンタルケアラーとは、精神疾患の家族を支えてケアする人のことです。私もメンタルケアラーです。ご主人や奥様、親御さん、お子さん、ごきょうだいなど、同居家...
家族とは、その中に病人やケアラーを含まなくても、関係性やコミュニケーションが大事です。何故大事なのでしょうか。家族が相互に結び付きあい、役割を果たすためにはどんな要素が必要で、毎日の生活で何が...
「エンパワメント」 という言葉を聞いたことはあるでしょうか。福祉の用語ですが、源流はアメリカの黒人差別撤廃運動から生まれました。と聞くと「あまり自分には関係ないのでは…」と思われるかもしれませ...
遅ればせながら、最近 「ニューロダイバシティ」 に興味を持ちました。「ダイバシティ」は大分以前から広まっていますが、「ニューロ」が付く概念があるとは知りませんでした。自分の勉強も兼ねて考えてみた...
家族がメンタル不調を抱えたとき 、周囲は心配するし、悩みます。出来ることは何かないか、それは家族が、ということもあるし、本人が、ということもあるでしょう。その時、中心にいる 本人が自分事として...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
精神障害者とケアする人を支えるライフカウンセラー
西岡惠美子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※不在の場合、お問い合わせフォームよりご連絡ください※広告掲載等の営業はお断りしております