マイベストプロ東京
小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(おだわらひょうじょう) / 学習塾塾長

有限会社 言問学舎

コラム

真の国語を教えることとは Vol.3

2022年2月6日

テーマ:国語

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: 国語 勉強法

 さて、一単語のレベル、すなわち言語としての音韻について、私は専門家ではありませんから、ここまで述べたこと、これから述べることに対してご指摘がありましたら、謹んで承りたいと思います。これより、文章を音読、味読する上での音韻について、持論を述べます。

 はじめに、百人一首の著名な短歌を例に採ります。

君がためをしからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな 藤原義孝

君がため春の野に出でて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ 光孝天皇

 この二首は、いずれも初句が「きみがため」の五音です。この五音のアクセントに違いがあるわけではありません。

 しかし、「ため」の意味するところは異なります。「をしからざりし」の方は、君(あなた)が「原因で」、「惜しくないと考えていた命でさえ、少しでも長くあって欲しいと思うようになった」というものです。「ため」は、あとに続く行為の動機のありかをあらわしています。

 一方「春の野に」の方は、君(あなた)にあげるために春の野で若菜を摘むという、動作(贈る行為)の対象、すなわち目的を示しています。

 この意味の違いから、音読(朗詠とは別)する時に、「ため」のあと、「をしからざりし」は空白なしでつづけて読む(と思われる)のに対し、「春の野に」では半拍または四分の一拍ぐらい、空きが生じると考えられます。現代では「お」と区別なく発音される「を」と、直前でわずかに息が抜けるハ行音の「は」との差異も関係するかも知れません。また、短歌として考えると、「春の野に出でて」が八音の字余りであることも、大きく影響しているでしょう。

 こうした違いを読みとる、言い方を変えれば感じとることに音読の大きな効果があり、それゆえに、黙読や、ただ棒読みする時とは違う、深い部分までの読解が可能になるのです。これが私と言問学舎の提唱、実践する「音読」、「音韻」ということです。先の百人一首の「君がため」の二首で、同じアクセントの初句の段階から、言葉の韻(ひび)きが微細に違って来る、それが音韻であり、そのことを感得する音読が、言問学舎の音読なのです。

 次回、散文、現代語で、さらに詳しくご説明します。


国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
文京区の総合学習塾・言問学舎HP

[[言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!
http://www.youtube.com/watch?v=9d_nMZpDjbY&feature=youtu.be]]

[[国語の勉強をお手伝いする国語専門サイト・国語力.com
http://www.kokugoryoku.com]]

この記事を書いたプロ

小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(有限会社 言問学舎)

Share

関連するコラム

小田原漂情プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5805-7817

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小田原漂情

有限会社 言問学舎

担当小田原漂情(おだわらひょうじょう)

地図・アクセス

小田原漂情のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-10
youtube
YouTube
2011-06-23
youtube
YouTube
2022-06-11
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 小田原漂情
  6. コラム一覧
  7. 真の国語を教えることとは Vol.3

© My Best Pro