Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
今朝8時30分から、東京都立高校の合格発表でしたね。みなさん、結果はいかがでしたか。 前にもお伝えした通り、都立高校の結果は「二つに一つ」です。不本意な結果に涙を呑んだ方も、少なからずおられること...
昨年夏から、やや異色の本の編集に携わって来ました。45年前に単身ドイツへ渡られ、爾来お一人で、彼の地にあって禅を広めて来られた僧侶の方の、随想録と短歌・長歌をまとめた本です。書名を『中川正壽随想録...
東京都立高校の一般入試(第一次募集・分割前期募集)が、いよいよ明後日となりました。受験生のみなさん、今もっとも大切なことは、なんだかわかりますか? それはずばり一言、「体調管理」です! それ...
例年のことですが、本日10月26日は灰田勝彦先生のご命日でありますので、言問学舎塾長ブログの文章を、常体のまま転載させていただきます。 今日10月26日は、灰田勝彦先生のご命日である。お亡くなりになっ...
昨年、2023年7月に最初の公開をし、今年8月1日から3ヶ月の期間限定公開をしてまいりました小田原漂情歌「長崎の鐘・新しき」は、今年は10月31日までの公開です。あと10日間になりますので、お知らせをさせてい...
今日10月16日は、日本の「ハワイアンの父」と呼ばれる灰田有紀彦先生のご命日です。例年通り、言問学舎塾長ブログの記事を常体のまま転載させていただきます。 タイトルに「灰田メロディー」と書いたので、...
お彼岸のころまで信じられないような「残暑」がつづきましたが、まもなく9月も終わりとなります。今から27年前、1997(平成9)年9月30日に、峠の難所をゆく鉄道として104年間にわたって親しまれた、旧信越本線...
1945(昭和20)年8月9日午前11時2分、長崎市の浦上上空で原子爆弾がさく裂しました。長崎医科大学の助教授でいらした永井 隆博士は、その原爆のために奥様を失くされ、ご自身もすでに患っておられた白血病に加...
8月1日よりYouTubeで公開しております小田原漂情歌唱「長崎の鐘・新しき」は、おかげさまで8月の1か月で昨年の2か月間の再生数「278」を超え(8月31日夜で通算「569」、すなわち1か月で291回再生)、順調にご視...
8月15日、例年通り書簡を言問学舎ホームページの塾長ブログにつづりました。本日も、常体のまま転送させていただきます。 今日は午後から夏期講習後半の授業開始なので(私自身の授業は16時20分から)、TV...
例年この8月6日は、言問学舎ホームページの塾長ブログの記事を転載させていただいています。今年は文体を敬体にした記述を掲載する媒体もありますが、本コラムでは日付、署名入りの記事と致しますので、常体の...
東京都内は断続的に激しい雨となっています。7月が終わろうとしており、明日から8月となります。言問学舎でも、この8月1日0:00よりYouTubeにて、昨年も同時期に公開した(2023年7月20 日~9月19日)動画「長崎...
鉄道に関して気づいたこと、考えたことを書き留めておくと、いつか鉄道関連の本で使うことがあるかも知れません。その思いが今回ますます強くなりましたので、当ブログにて書かせていただきます。 令和6(20...
2010年3月に定期列車から引退した急行「能登」との別れの旅をつづった「さらば急行能登」を、2010年10月2日から2014年11月18日まで全11回にわたって、言問学舎ホームページの「言問文庫~読み物のページ 漂情...
昨日、令和6(2024)年7月25日に、愛知県豊橋市の穂の国とよはし芸術劇場 プラットで行なわれている「中部日本高校演劇大会 愛知県東三地区の部」に出場した豊橋市内の私立高校・桜丘高校の演劇部のみなさん...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します