マイベストプロ岡山

コラム

ロータリー7 ロータリーとは、一能と一能の邂逅の場

2021年9月11日

テーマ:コラム50選

コラムカテゴリ:法律関連

吉川英治が描く『私本太平記』の中に、楠正成が、一人の仮面(めん)師(し)(鑿(のみ)を使って人の顔を作る者)赤(しゃく)鶴(つる)一(いち)阿(あ)弥(み)の、神(しん)に入(い)った仕事場の姿に魅(み)せられる場面があります。その楠正成が、視線を外し、目を休ませていた間、今度は、赤鶴一阿弥が、楠正成の横顔に惹(ひ)きつけられ、凝(ぎょう)視(し)する場面が、それに続きます。
それに気がついた正成は、「……赤鶴。なんでおまえはそのように、さっきからわしの顔を見つめているのか」と咎(とが)めるふうではなく、尋ねます。すると、赤鶴一阿弥は、自らの不(ぶ)作(さ)法(ほう)を詫(わ)びた後、「媼(おうな)を見れば、媼の目じわ。荒くれを見れば荒くれの眉(まゆ)。かなしみ、よろこび、哀(あい)楽(らく)の色(いろ)、女(にょ)性(しょう)も餓(が)鬼(き)も貴(き)人(じん)も乞(こ)食(じき)も、仮面(めん)打(う)ちの目にはみなありがたい生き手本でござりますれば……」と言葉を続けます。仮面打ち一筋に生きてきた赤鶴一阿弥。そのような男が惹き付けられた楠正成の横顔とは、どのような顔であったのか。
青(せい)史(し)に名を残す楠正成と、ひとりの仮面師赤鶴一阿弥の、一(いち)場(じょう)での邂(かい)逅(こう)。いずれも一(いち)能(のう)の士です。
一能、万(ばん)芸(げい)に通ず、という言葉もあります。
職業人なら誰しも、一能を持ち、一能を磨き続ける一生でありたい、と思うであろう場面です。一能、すなわち、職業人の骨格と肉体を形成する能力。社会に生き、時代を生き、能力を開花させ、大(たい)輪(りん)の花を咲かせる能力。それはたった一つでよい。その一能を磨くことは大切です。ちなみに、ロータリークラブの会員(ロータリアン)は、全員、一能の士ばかりです。ロータリーとは、一能と一能の邂(かい)逅(こう)の場であるのです。

この記事を書いたプロ

菊池捷男

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男(弁護士法人菊池綜合法律事務所)

Share

関連するコラム

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. ロータリー7 ロータリーとは、一能と一能の邂逅の場

© My Best Pro