マイベストプロ神奈川
小黒健二

足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”

小黒健二(おぐろけんじ) / シューフィッター

有限会社ロビンフット

お電話での
お問い合わせ
045-989-4807

コラム

革靴の雨対策

2011年5月12日 公開 / 2014年7月17日更新

テーマ:よもやま話

コラムカテゴリ:くらし

激しい雨の中、革靴を履いて出かけた方からの「お問い合わせ」や「ご質問」が寄せられています。そこで、革靴の雨に対するケアのお話をします。

革靴は、「完全防水」と謳っていなければ、「撥水加工」という特別な処理を加えているか、されていないかのどちらかです。
「撥水加工」は革にフッ素などの撥水処理を施しますが、時間が経つと撥水性能が落ちる場合があります。「靴の内部に水が滲みてきた」という場合には、アッパーの革そのものか、靴底とアッパー革の接合部分から水が浸入したかのどちらかだと考えられます。

革靴は「セメント式」という、靴底とアッパー革を接着剤で接合した製法のものが多く、中には、「ダイレクトウレタン製法」というアッパー革に靴底のウレタン素材を直接噴射する製法などがあります。この製法では靴底が剥がれにくく、機械で組み立てられるというメリットがあります。
さらに、「マッケイ製法」「グッドイヤーウエルト製法」「ステッチダウン製法」など、靴底とアッパー革を縫い付けて接合する製法もあります。

大雨に対して、水の浸入に比較的弱いのが、靴底とアッパー革を縫い付ける製法のようです。但し、縫い付ける製法は靴底が全て取り替えられる(オールソール)というメリットがあります。
従って、比較的高額な革靴で用いられる製法です。
最近ではごく一部の革靴で「完全防水」をアピールした商品もあります。これらの場合、靴の内部全体に防水性の高い素材を使用することで、外部からの水の浸入を防いでいます。

市販の「靴用の防水スプレー」などで予め革に撥水処理をしたり、靴底と革の繋ぎ目(コバや縫い目)の部分に「ウェットプルーフ」と呼ばれる強力な防水クリームやミンクオイルを塗り込んでおくと、一般的な革靴でもかなりの防水効果があります。

濡れてしまった革靴は履き続けないで下さい。水を含んだ革靴を履くと、容易に型崩れしてしまうからです。早目に脱いで表面の水分を拭き、内部からも新聞紙やティッシュを詰めて水分を吸い出し、陰干ししておきましょう。
大事な靴はシューキーパーで型崩れを防ぐようにしましょう。乾いた革靴には靴クリームや靴墨で油分を補給し、革が硬くならないようにしてあげましょう。革は水分と一緒に油分を失うと硬くなり、ひび割れや断裂の原因ともなります。
油分が補給された革は、しなやかさを取り戻し、水を弾く効果も復活します。例えるなら、水仕事の後の「手のケア」と同じだと思って下さい。

 「足と靴の相談室」ロビンフット長津田 http://www.robinfoot.co.jp/

この記事を書いたプロ

小黒健二

足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”

小黒健二(有限会社ロビンフット)

Share

関連するコラム

小黒健二プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
045-989-4807

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小黒健二

有限会社ロビンフット

担当小黒健二(おぐろけんじ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川のくらし
  4. 神奈川のファッション・アパレル
  5. 小黒健二
  6. コラム一覧
  7. 革靴の雨対策

© My Best Pro