マイベストプロ東京
小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(おだわらひょうじょう) / 学習塾塾長

有限会社 言問学舎

コラム

「古典の常識」、第3回を掲載しました!『摂関家のライバル関係-まずは原典から』

2014年4月27日 公開 / 2014年5月2日更新

テーマ:国語

コラムカテゴリ:スクール・習い事

 前回、「日本史で受験する人の方が古文では有利か?」という質問について、そんなことはない、という見解を、お伝えしました。

 その責任を取る、というわけではありませんが、日本史履修の人には「当たり前」でも、それ以外の人に当たり前でない「常識」と、そもそも題材としている『大鏡』の原文に関することを、お伝えします(中学の「歴史」の復習レベルです)。

 「摂関家」という言葉があります。「摂政」あるいは「関白」を務める当主を出すことのできる、藤原氏の「家柄」のことを指します。

 「摂政」とは、天皇の代理として政治の実務をとる役職で、ふるくは推古天皇の摂政だった聖徳太子(厩戸皇子)がよい例です(推古天皇は女帝)。平安時代には、藤原良房が人臣(皇籍にない臣下の身分)ではじめてこの地位につき、甥で養子の基経が関白につくと、この系統が摂関職を独占しました。いわゆる藤原氏の「摂関政治」です。この頃になると、摂政は天皇が未成人、関白は天皇が成人後、という区分になっていたとのことです。

 前回もお話しした通り、良房、基経の系統の、やがて道長の栄華につながる「北家」の中でも、兄弟、さらに子孫と血統が分かれるほどに、激しい権力争いが行なわれました。そもそも、藤原四家に分立したのも、不比等の子の時代、兄弟の間だったわけですから。

※『大鏡』原文で、こうした事情を端的に述べています。「国語力.com」にそのことを書いておりますので、どうぞご覧下さい。  

◇摂関家のライバル関係-まずは原典から~自転車のチェーンにあたる古典の常識③

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
文京区の総合学習塾・言問学舎HP

[[言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!
http://www.youtube.com/watch?v=9d_nMZpDjbY&feature=youtu.be]]

[[国語の勉強をお手伝いする国語専門サイト・国語力.com
http://www.kokugoryoku.com]]


この記事を書いたプロ

小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(有限会社 言問学舎)

Share

関連するコラム

小田原漂情プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5805-7817

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小田原漂情

有限会社 言問学舎

担当小田原漂情(おだわらひょうじょう)

地図・アクセス

小田原漂情のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-10
youtube
YouTube
2011-06-23
youtube
YouTube
2022-06-11
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 小田原漂情
  6. コラム一覧
  7. 「古典の常識」、第3回を掲載しました!『摂関家のライバル関係-まずは原典から』

© My Best Pro