マイベストプロ岡山

コラム

イラスト相続 10 遺産分割の基本型

2011年3月30日 公開 / 2014年7月3日更新

コラムカテゴリ:法律関連

コラムキーワード: 相続 手続き


相続財産があり、相続人がいて、相続分が分かれば、遺産分割に入れます。
「遺言」も「生前贈与」も「寄与分」もない、通常最も多い型の遺産分割は、
例のように、計算は簡単です。これを基本型とします。

Step1
相続人の確定
例:
相続人は、相続人は妻と長男と長女であった。

Step2
相続分の確定
例:
相続分は、遺言がないので法定相続分になり、妻が1/2,長男が1/4、長女が1/4になった。


Step3
相続財産の総額を、相続開始時を基準に、算定
例:
相続財産の相続開始時の総額は1億円であった。

Step4
相続財産の総額を、遺産分割時を基準に算定
例:
相続財産の遺産分割時の総額は、土地や株式の値下がりがあり9000万円になっていた。

注意:
なお、例での計算では、相続財産の総額をわざわざ、「相続開始時」と「遺産分割時」に分けて評価する必要はありません。ですからStep3の段階は省略できます。相続財産の評価を2つの時点に求めるのは、「生前贈与」がある場合に必要になるからです。

Step5 各相続人の現実的取得分を算出
これは、遺産分割時の相続財産額に、Step2の相続分をかけて算出する。
例:
図のようになった。

Step6 遺産分割の必要性を検討
相続財産が預貯金(定額郵便貯金を除く)ばかりなら遺産分割は不要。それ以外の相続財産があれば、遺産分割が必要になります。

Step7 遺産分割の協議に入る。



この記事を書いたプロ

菊池捷男

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男(弁護士法人菊池綜合法律事務所)

Share

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. イラスト相続 10 遺産分割の基本型

© My Best Pro