Mybestpro Members

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

退職勧奨をする場合の注意点

菊池捷男

菊池捷男

テーマ:労働

退職勧奨をする場合の注意点

1 
 退職勧奨の際には,従業員の自由な意思決定を阻む文言(例:退職勧奨に応じなければ解雇するなど)を述べないようにすること。
 退職勧奨の際に解雇を告知した事案(横浜地裁川崎支部平成16年5月28日判決)においては,労働者の退職合意承諾の意思表示には動機の錯誤があったとして,当該意思表示は無効であると判断されているから。
2
 退職合意ができた場合、従業員からの退職届の他に,使用者の承諾の意思表示が必要とされているので、会社からは退職を承諾する旨の書面(退職受理書)を交付すること。退職受理書の名義は,人事権限を有している役員や高位の管理職のものがよい(「労働法実務使用者側の実践知」岡芹健夫著/株式会社有斐閣)。 → 退職受理書を交付しないでおくと、退職届けの撤回がなされるリスクがあるから。
3
 退職勧奨は,その外形的な態様(執拗さ,過度な勧奨,繰返し)によっては,それ自体が違法と評価される可能性があるので、従業員が明確に退職を拒否した場合は,退職勧奨を継続することはしないこと。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

菊池捷男
専門家

菊池捷男(弁護士)

弁護士法人菊池綜合法律事務所

迅速(相談要請があれば原則その日の内に相談可能)、的確、丁寧(法律相談の回答は、文献や裁判例の裏付けを添付)に、相談者の立場でアドバイス

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼