Mybestpro Members

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

公用文の書き方 12 接続詞を平仮名で書く理由

菊池捷男

菊池捷男

テーマ:公用文用語

 「公用文における漢字使用等について」別表1(2)オでは, 「おって  かつ  したがって  ただし  ついては  ところが  ところで また  ゆえに」のような接続詞は,原則として,平仮名で書くべきものとされています。 

 これらを漢字で書いてみようとすれば,「追って 且つ 従って 但し 付いては 所が 所で 又 故に」という漢字を当てることになりますが,これらの漢字には,もともと文章と文章,文節と文節,語句と語句を接続させるという意味があるわけではありません。
 いわば,語呂合わせに漢字を当てているだけにすぎません。
 すなわち,「おって」という接続詞の意味は「後で」というものですが,「追って」には,「追う」という意味はあっても,「後で」という意味はないので漢字で「追って」とは書けず,接続詞の「したがって」には,「従う」という意味はないので「従って」とは書けず,「ついては」には,「付く」すなわち「くっつく」という意味はないので「付く」とは書けないのです。書けないのに,無理に書くのを語呂合わせといいますが,接続詞を漢字で書くと,多くの場合,語呂合わせになってしまうのです。

 漢字は,いわば歌舞伎役者ですので,漢字本来の役割を果たせる場面で使うべきです。それ以外の場面では使うべきではありません。その場面では,歌舞伎役者(漢字で書く)が持つ強烈な個性は必要もないので,黒子(平仮名で書く)の役になるのです。

その意味で,公用文を書く場合に,これらの接続詞を平仮名で書くべきだと定めている「公用文における漢字使用等について」や「法令における漢字使用等について」は,明快であり,理論的です。

 「常用漢字表」も「公用文における漢字使用等について」も「法令における漢字使用等について」も,平成22年11月30日に,最新の学問的成果として公にされたものですが,それでも,「常用漢字表」には,過去との妥協が見られます。より先鋭に,漢字使用の厳しさを求めたものが,「公用文における漢字使用等について」であり,「法令における漢字使用等について」であると思われます。
 文章を,分かりやすく,美しく,最も効果的に,書こうと思えば,一般の文章であっても,漢字と平仮名の使い分けは,「公用文における漢字使用等について」や「法令における漢字使用等について」から学ぶべきだと思います。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

菊池捷男
専門家

菊池捷男(弁護士)

弁護士法人菊池綜合法律事務所

迅速(相談要請があれば原則その日の内に相談可能)、的確、丁寧(法律相談の回答は、文献や裁判例の裏付けを添付)に、相談者の立場でアドバイス

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼