Mybestpro Members

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

公用文の書き方 7 歌舞伎役者は誰だ。黒子は誰だ。

菊池捷男

菊池捷男

テーマ:公用文用語

 動詞を平仮名で書くと、意味が通じないことが多いこと,漢字には固有の意味があり,それはあたかもを歌舞伎役者を思わせるほどの個性があること,それにひきかえ,補助動詞は,動詞を助ける役割があるにすぎず,漢字で書かねばならないほどの個性はないこと,いわば歌舞伎の黒子であるといってよいことは,前回のコラムに書いたところですが,では名詞や形容詞など他の品詞はどうでしょうか?

 名詞についてはどうでしょうか。
 動詞ほどではないが,名詞も,平仮名で書くと,意味が十分には伝わらない部分があります。
例えば「『たたかい』の毎日であった。」という場合の名詞である「たたかい」が、「戦い」なのか「闘い」なのかによって、意味が違ってきます。「戦い」であれば、選挙戦のような、勝つための戦いを意味し、「闘い」の場合は、病魔との闘いのような、逆境を克服するための懸命の努力を意味するからです。
 
 形容詞の場合でも、例えば「手に掴んだ物が『やわらかい』物であった。」という場合の「やわらかい」が,「軟らかい」であれば、触った物は、豆腐のような,強く掴み壊れると復元力のない物になり、「柔らかい」であれば、毛布のような壊れない物、復元力のある物になるからです。

 このように考えると,名詞や形容詞も,漢字で書く必要のある歌舞伎役者といってよく,原則として漢字で書くべきものといえるでしょう。しかし,同じ名詞でも,漢字で書くほどの個性のなくなった形式名詞といわれるもの,形容詞を助ける形容詞である補助形容詞については,歌舞伎役者を助ける黒子というべき存在ですから,平仮名で書くべきことになります。

その具体例は,明日のコラムに書くことといたします。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

菊池捷男
専門家

菊池捷男(弁護士)

弁護士法人菊池綜合法律事務所

迅速(相談要請があれば原則その日の内に相談可能)、的確、丁寧(法律相談の回答は、文献や裁判例の裏付けを添付)に、相談者の立場でアドバイス

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼