公用文用語 もと(「下」と「元」と「基」)の使い分け
1,しずまる(静まる・鎮まる)
① 静まる
意味:(自然に)しずかになること
用例:雨の音が静まる・心が静まる・寝静まる
熟語:静止・静物・安静・静寂・閑静
② 鎮まる
意味:(人の力によって)しずかになること
用例:暴動が鎮まる・痛みが鎮まる・乱が鎮まる・咳が鎮まる
熟語:鎮圧・鎮火・鎮魂・鎮痛剤・文鎮
2,しぼる(絞る・搾る)
⑩ 絞る
意味:(強くねじるイメージで)出せないものを無理に出す。小さくする。狭くする。
用例:雑巾を絞る・智恵を絞る・的を絞る・音量を絞る・論点を絞る
熟語:絞殺・絞首刑・絞扼
③ 搾る
意味:(強く圧力を加えるイメージで)無理に中の液を取る。厳しく責める。お金を無理に取る。
用例:乳を搾る・警察官に搾られる・お金を搾り取る
熟語:搾取・搾乳・圧搾
3,しめる(絞める・締める)
⑪ 絞める
意味:(生理機能を害することになるイメージで)圧迫すること
用例:首を絞める・襟を絞める・喉を絞める
熟語:絞殺・絞首・絞扼
⑫ 締める
意味:ゆるみ・たるみをなくすこと・・・対語「緩める」
用例:ネジを締める・帯を締める・引き締まった顔・締まりがない
熟語:締結・締盟・手締め