マイベストプロ京都

コラム一覧

RSS

ハリボーイⅡ

2011-04-15

 肩凝りがひどいのと、爪揉み健康法をするのに、五木寛之が「ハリボーイ」というので爪先を刺激すると気持ちいいというので買ってみたことがある。 仕組みは針が本当に飛び出すのではなく、ボタンを押すと発...

身柄拘束からの解放

2011-04-14

刑事事件においてもっともやっかいなのは、逮捕ないしは勾留により被疑者・被告人の身柄が拘束されていることである。 アメリカにおいては、刑事被疑者・被告人となることと身柄拘束とは必ずしも同義ではないが...

弁護士業務マニュアル(裏-非売品)

2011-04-13

弁護士4年目くらいから、少し経験を積んだ弁護士が新人のために裏マニュアルを作ろうということで、私の事務所に集まって、テーマを決めてテープに録音し、2年ほど経ってからそれを反訳して少し手を入れて、皆で...

一喝じいさん

2011-04-12

 あるとき、JRに乗って帰っていたが、若いアベック(死語ですね)が電車の中で抱き合ってベタベタしていた。最近はよくある光景である。私自身よいとは思わないし、家の中でやったらいいのになあと思う。もし、...

法律家の書面

2011-04-11

最近、若手の弁護士さんの書面を見ていると、いたずらに品がなかったり、我田引水的であったり、判例の引用が適当であったり、抽象的な主張に終始していて何が書きたいのか分からなかったり、反論が自分のところ...

ネコの発情期

2011-04-08

 私の隣の家には猫がいるのだが、この猫は私の家は自分のナワバリであると思っているようである。 あるときなどは、どこかの猫と私の家の敷地内で一晩中ケンカをしていて、そのため寝不足である。 春は猫に...

花粉症と胃腸の不調

2011-04-07

この時期杉花粉に悩まされる人は多いが、私もその1人である。以前アレルギー検査をしてもらったら、杉は5段階の4.5で、ハウスダスト(基本的にはダニ)は5以上(これ以上ないくらいのアレルギー)であった。 ...

調べ物

2011-04-06

弁護士をしていく上で、調べ物をするのが好きというか苦にならないという資質も重要である。検察官も裁判官も同じかもしれない。難解なところがある事件について、「ああでもない。こうでもない」と悩むのが弁護...

研修の使い方

2011-04-05

弁護士をやっていると、様々な研修案内が来る。私は基本的に人の話を聞くのが嫌いなので(大学を卒業するまで塾に行ったことがなく、独学でやってきた為か)、研修は基本的に嫌いなのだが、それでもやはりために...

武田信玄の上洛その2

2011-04-04

武田信玄は上洛する意図があったのか? 後編である。 最初に答えを(あくまで私見だが)書くと、答えは「否」である。  最大の論拠は武田軍では兵農分離が進んでおらず、農閑期にしか兵を動かすことが...

武田信玄の上洛その1

2011-04-01

甲斐の寅虎武田信玄は戦国時代の伝説的戦国大名である。戦国時代の最強武将上杉謙信が隣国にいなければより領土を拡大できたであろうことは想像に難くない。 ただし、信玄が天下を狙っていたかどうかというと...

セールスなどの訪問

2011-03-31

私は月曜日から金曜日まで事務所にいる間は基本的に仕事モードで気を抜かない方なので(と自分では思っている)、休日は昼寝をして英気を養っていることが多い。仕事を持ち帰ることもあるが、十分休養してから仕...

2011-03-30

雪が降ると、首都圏は機能停止するようだし、けが人も出る。雪道に慣れていないから転倒するようである。 私は札幌修習だったので、札幌の根雪を経験しているので、雪道は大丈夫な方だが、最近は雪もそれほど...

記録の保管

2011-03-29

弁護士をしていると、事件記録が溜まってくる。 成り立ての頃、破産事件で提出する預金通帳とかの現物を記録に挟んでおいて、事件が終わって少し経ってから返そうとすると依頼者に連絡がつかなくなって返せな...

弁護士の勝訴率

2011-03-28

弁護士の質について、「勝訴率」ではかればどうかという議論が規制改革会議でされたことがあるようであるが、少し前であれば、貸金業者の代理人をしていれば欠席判決ばかりで勝訴ばかりであったろうし(最近は過...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 213ページ目

© My Best Pro