マイベストプロ京都

コラム一覧

RSS

寝相

2011-03-25

どうでもいいことだが、私は寝相が悪い(今回のブログに何かを求めないでください。本当にどうでもいい話なので…)。前に何かで読んだところでは、寝てから動き回れるのはそれだけ元気が余っている証拠だという...

法テラスの無料相談制度

2011-03-24

法テラスとは日本司法支援センターの愛称で、この支援センターの相談登録弁護士に登録していると一定の基準を満たせば無料で相談を受けることが出来る。たしか1事件につき3回という制限はあったが、本人の負担は...

不動産の任意売却

2011-03-23

任意売却

不動産の時価が右肩上がりであった頃は、不動産を売却すれば、住宅ローンも消えて、そのほかの借財も返せて…ということがあったらしい。らしいというのは、私が弁護士になった平成8年には既にそのような事態は終...

担当者によって違う対応

2011-03-22

裁判所に同じ書類を出しても特に問題がなく受け付けられて、手続が進んでいったものを、違う担当者になると同じ書類を出しているのに「ここを補充してほしい」とか「ここが書き方が違う」とかクレームをつけられ...

氏家行広

2011-03-18

関ヶ原の戦いは、天下分け目の戦いといわれているが、その実情は、豊臣家内部の争いであり、内部の争いをいかにして自らが天下人に押し上げる戦いにするための戦いに変容させるかが家康が知恵を絞ったところであ...

ストレス解消

2011-03-17

弁護士はたいていワーカホリックである。酒を飲んでいても食事をしていても雑談していても、守秘義務に反しない範囲で事件の話をしている。 家に帰って風呂に入っている時も仕事のことを考えている。 ただ...

独立

2011-03-16

 私が独立して事務所を構えたのは平成14年9月であるから、丸8年が経過したことになる。 私が独立した頃は、パートナーになる人が半分、独立が半分というような感じだった。 しかし、最近は独立が減ってい...

言葉づかい

2011-03-15

大阪で生まれ育った私はガラがいい方ではないのだが、弁護士である以上仕事中は言葉使いには気を遣っている。 相手がヤミ金でもそんなにぞんざいな言葉は使わないし、依頼者によって言葉遣いを極端に変えると...

お金のかかる司法試験

2011-03-14

これからの司法試験は原則としてロースクールを卒業していないと受験資格が与えられないので、ロースクールに通うのにお金がかかる。年間授業料が京大で80万円前後だったように聞いている。私立だともう少し高い...

事件のない修習生

2011-03-11

 少し前に修習生と話をしていたら、修習生の数が多くなった一方で事件数はあまりないので、事件が来たらジャンケンをして事件の取り合いになっているということである。 法廷でも、席数が限られているため中...

3メートルライギョ

 小さい頃のことを思い出したが、大阪城の堀には3メートルあるライギョ(魚の種類。タイワンドジョウ)がいて、「見た」という話があった。 ライギョは大きくなると1メートルくらいにはなるので、もちろん誰...

倫理と法律

2011-03-09

倫理と法律は違う。 よく、相談を聞いていると、「そんなことがまかり通れば世の中がおかしくなる」とか「道徳はどうなるんですか」と言われて怒っておられる方がいる(私にではないが)。 裁判は証拠によ...

法律家の限界

2011-03-08

法律家をしていると限界を感じることはある。基本的には法律に基づいた処理なので(事実上の処理で終わることもあるが)、「おかしいやん!」ということでも法律がシャットアウトしてしまっていたり、定めていな...

オオスズメバチ

2011-03-07

今日出勤の電車の中でマンガを読んでいると、スズメバチが出てくる話があった。 スズメバチは怖い。アナフィラキシーショックで何回も刺されると死亡することもある。 特にオオスズメバチのでかさはただごと...

独立と自由

2011-03-04

独立すれば自由になれると考えていると全く違う。経営のために時には嫌な事件も受任しなければならないし、売上がなければ「飢える」自由もあるから、そう事は簡単ではない。 勤務弁護士時代は独立に憧れる(...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 214ページ目

© My Best Pro