マイベストプロ岡山

コラム

2021/02/15 経済の中にこそ、道徳が必要だ

2021年2月17日

テーマ:菊池捷男のガバナー日記

コラムカテゴリ:法律関連

2021/02/15 経済の中にこそ、道徳が必要だ

昨日は、2021/02/14日日曜日、新しいNHKの大河ドラマが始まった。
題名は「青天を衝け』であり、主人公は、日本資本主義の父と称される渋沢栄一である。
時代は、幕末から明治時代までの、動乱の時代である。
渋沢栄一について書くとなると、相当の紙数を要するが、今日のところは、彼の残した講演録の中から、ロータリーに関係するところ実に大きい、『論語と算盤』についての日本弘道会における講演録について書いてみたい。
彼は、この講演を①自分の戒めと②聴衆の参考にするためにするのだと断った上で行っている。
彼は言う。弘道会は、いわゆる道を弘めるためのものであり、道とは世の常道、天下の大道すなわち道徳であると。そして、彼は、これまで(明治維新の前の江戸幕府時代)は、厳重な身分制度の下、道徳は武士階級の専有物のように考えられていて、高名な蘭学者の荻生徂徠ですら、「道とは士大夫(武士階級)の守るべきものにして、民の知るべきものにあらず」と論じているほどであったが、これは間違っている。国家は実業によって支えられているのであるから、政治は実業のための政治であるべきもの。政治のための実業ではない。であるから、道は実業の中にこそ発揮すべきものであり、米国や西欧の繁栄の原因は、「この呼称なき仁義道徳」が行われていることに起因していると語っている。
今日は、ここまでとする。
要は、彼は、実業には高い道徳が要求されるというのである。
これはロータリーのいう職業奉仕と同義語である。
この続きは、少しずつ書いていくつもりである。

この記事を書いたプロ

菊池捷男

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男(弁護士法人菊池綜合法律事務所)

Share

関連するコラム

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 2021/02/15 経済の中にこそ、道徳が必要だ

© My Best Pro