マイベストプロ東京
小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(こばやしりえ) / 断捨離®チーフトレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

コラム

【断捨離体験談】『断捨離〜私たちは未来を創造できる』(断捨離大賞2016 準グランプリ)

2017年1月31日 公開 / 2020年12月10日更新

テーマ:【断捨離体験談】

コラムカテゴリ:くらし

毎年12月上旬。
断捨離提唱者やましたひでこにより 断捨離体験談が募集されます。
大変多くの断捨離体験談の中から断捨離大賞がやましたひでこによって選出されます。

今年も断捨離大賞2016が選出、発表されました。
今年は10作品。
その中に私が断捨離サポートをさせていただいていた方が入選いたしました。

断捨離で彼女が手にしたものとは?

断捨離は単なる片付けにあらず。
断捨離は 《住まいを整え 人生を調える》

そのような予期せぬような奇跡を起こしていく断捨離。
ぜひお読みください。




準グランプリ 『断捨離〜私たちは未来を創造できる』  横山和津美さん 




『断捨離』
“We can design the future.”
[私たちは未来を創造できる]







私は現在、高校1年生です。
7年前、母は断捨離と出会い、ハマりました。

その後、断捨離セミナーに参加するようになり、
セミナーから帰ってくると
いつも笑顔で習ってきたことを話します。

それに連れられて私も
小学校5年生の時から断捨離を始めました。

その母の楽しそうな姿を見て
私も見様見真似で
自分の部屋の断捨離に挑戦しました。

休日に出るゴミの量は
毎回45リットルのゴミ袋3~5袋分でした。

要らないガラクタの量にビックリ!!
物で埋め尽くされた床の上の片付けには
膨大な時間が必要でした。

途中で、小さい頃に大切にしていた
おもちゃを見つけて遊び、
気がつくと夕方になっていました。

そして、やってもやっても部屋が片付かない、
そんな日が続くようになりました。

そんな時、私の好きなタレントのお部屋が
テレビに映っていたのです。

「私もこういう素敵なお部屋で過ごしたい」
と思いました。

そこで目にした光景は断捨離で言う
『水平面に物は置かない』
の基準を満たしていたのです。



そこにある物は、
厳選されたお気に入りの品であり、
どれも磨かれている、そんな風に思えました。

当時の私のお部屋に置いてあった
お気に入りの物は、
ホコリを被っているのが当たり前で、
違和感をぬぐえませんでした。

憧れの想いが後押しとなり、
私の断捨離のペースも上がり、
綺麗な部屋になりました。

さらに、自分なりに、
カスタマイズされた部屋に磨きをかけていき、
ここ数年では、いつでも部屋に
友人を招き入れることのできるお部屋です。



今から8年前、我が家はまだ
断捨離と巡り合っていませんでした。

私が保育園の時に離婚し、
シングルマザーとなった母は
看護師で夜勤をしており、
仕事のストレスから毎日イライラして、
私にあたってきました。

怒られ続けているうちに、
自分は何もかもがダメだと思うようになり、
最初から何もやらない事を
選ぶようになりました。







生きていては辛いことばかりで、
楽しいと思えるようなことはなく、
笑うことが大嫌いでした。

その頃の我が家の状態は
ゴミ同然の物で溢れかえっており、
床の上は全く見えない状態でした。

小学校2年生の時に、
石油ストーブに手をついて
大火傷をしたことがあります。

歯磨きをしていた時にバランスを崩し、
手をつきました。

手の平は真っ赤に腫れあがり、
ヒリヒリ痛かったのを今でも覚えています。

3週間程で完治したため、良かったものの、
いま考えると、どれだけ危険な家だったか、
いかに家で不快感を味わっていたかと、
思い知らされます。

当時は自分が嫌いだったため、
鏡を見ることを避けており、
鏡の周りも、
洗剤や数々の洗面道具が並んでいる状態でした。
だから、
歯磨きは鏡のないリビングでしていました。

今では毎朝、鏡を拭くのが日課になっており、
漫画の世界と同様、光輝いています。

そんな我が家が私は大好きです。



かつては自分に自信がなく、
笑うことも嫌いでしたが、
今は毎日楽しく、「いつも笑顔だね。」
と友達から言われています。

高校1年になった今、生徒会の一員として
学校を引っ張っていくような立場になり、
人の前で発表をすることは日常であり、
行動の速さが求められています。

断捨離をやり続ける中で、
取捨選択することが身につきました。

そして、思考がすっきりすることで
無駄を削ぎ落とし、
速やかな行動に結びついています。

断捨離を始めてから母は毎日ご機嫌です。

母がご機嫌だから私はご機嫌。
私がご機嫌だから母もご機嫌。

まさしくプラスのスパイラル。

ここ数年間、毎日褒められています。
時には大きな喧嘩をすることもありますが、
遠慮なく感情をぶつけ合えるため、
スッキリできて、
それはそれで良いと思っています。

母の料理の腕も上がり、
より一層楽しい時間が増えました。


先日、小学校の同級生のお母さんから
「最近可愛くなったね、笑顔が増えたね」
と言われて嬉しかったです。

また、
学校で友達からこんなことを言われました。

「あづって行動速いよね。
私もそういう風になりたい。」

それを聞いて自画自賛しちゃいました(笑)
自分が誇らしかったです。

でもそれって、断捨離が
味方してくれているからだと思うんです。

断捨離と出会って本当に良かった!!




*** 断捨離大賞2016年 その他の入賞作 ***

◎ 断捨離で手にしたもの
◎ 私の未来は、私がつくる!
◎ 今のあなたの一番の課題は”あきらめる”ことね
◎ コツコツと
◎ 生まれて初めて参加したセミナーが、、、
◎ 断捨離を人生の羅針盤にかえて
◎ 今の私にぴったり
◎ 断捨離という言葉をはじめて見たのは、、、



人生を変えるために!あなたも断捨離セミナーで断捨離学び、実践しませんか?


あなたも本では身に付けきれない断捨離、10人10色の断捨離、
あなた色の断捨離をはじめてみませんか?

断捨離は誰にでもできる《住まいと人生》再生メソッドです。







***** 直近の断捨離®セミナー *****

◎ 2/14開講 サクサク進める!人生を変える!ココロの断捨離® 

◎ 2/24開講 じっくり取り組む!人生を変える!ココロの断捨離®

 **  受講者様のご感想はこちら **







※本講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーこばやしりえによって行われます。
※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。








断捨離®トレーナーこばやしりえの日々更新しているHPへ
断捨離®セミナー情報一覧へ
断捨離®ヒント満載 毎日更新ブログへ







現実に向き合うことが怖い、苦手なあなたへ



今のあなたを顕著に表し、改善の方法を教えてくれるのが住まいの状態。
「忙しい」と現実に目を背けていては 人生の質の良いパフォーマンスはできません。
毎日英気を養う 癒しの空間にしてこそ、あなたの実力は発揮されるはず。
現実に目を向ける勇気、現実を改善する決断。
断捨離でお手伝いさせていただいています。
断捨離はモノからはじめる自己探求、自己成長、そして自己実現。
こばやしは断捨離®トレーナーとして数多くの心の問題を住まいから改善サポートしてまいりました。
住まいにはそこに住まう人々の課題、問題、解決策が垣間見えます。
お悩み、苦しみを断捨離という視点で向き合ってみませんか?

パーソナル断捨離®サポート (2時間) 1か月メールサポート付き

 ⇒ お問合せフォームはコチラです



この記事を書いたプロ

小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の整理・収納・片付け
  5. 小林理恵
  6. コラム一覧
  7. 【断捨離体験談】『断捨離〜私たちは未来を創造できる』(断捨離大賞2016 準グランプリ)

© My Best Pro