[整理・収納・片付け]の専門家・プロ …7人
東京都の整理・収納・片付けの専門家・コンサルタント
東京都に拠点を構える整理収納・片付けに関する専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。家庭を中心とした「片付かない」「捨てられない」「物があふれる」などの悩みに対し、モノに関する考え方や残すものと捨てるものの選び方など、今後の生活に役立つ知恵をアドバイス。主に整理収納アドバイザーや整理収納コンサルタントと呼ばれる資格が有名ですが、他にもさまざまな資格や資格はなくとも経験をもとにした専門的アドバイスやサービスを提供してくれる専門家は存在します。悩みや整頓したい場所など個別のニーズに応じてくれます。整理収納・片付けのサービスは、相談者が抱えている収納や片付けに関する悩みに対し主に収納コンサルティング、片付けサービス、講座やセミナーなどを通じて、解消へと進めていきます。サービスはリビング収納、キッチン収納、子供部屋の収納、クローゼットの収納など多岐にわたります。各場所別の収納のコツなどについてもきっと知ることができるでしょう。東京都を拠点とする専門家・プロへお気軽に相談してみてください。きっとヒントが見つかるはずです。
現在の検索条件
東京都×整理・収納・片付け
+フリーワードで絞込み
1~7人を表示 / 全7件
[東京都/整理・収納・片付け]
多くのメディア出演で専門家として地位を確立し、講座講師として後進の育成にあたる
先の見えない、少子高齢化の時代。中でもより多くの負担を強いられているのは「女性」だと考えている高橋和子さん。「今、女性が置かれている立場は、とても大変だと思います。子どもさんがいてもお仕事に行か...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師
- 専門分野
- <講師>企業・団体・一般向けセミナー<整理収納コンサルタント><掃除コンサルタント><カラーセ...
- 会社/店名
- 片づけ上手塾
- 所在地
- 東京都港区南青山5-17-2-5F 表参道プラザ
[東京都/整理・収納・片付け]
物を選ぶことは、生き方を選ぶこと。片づけで心地よく自分らしいといえる暮らしを整えよう
山川純子さんは、整理収納アドバイザー。キャリアコンサルタントを兼業する変わり種です。片づけを単なる家事と捉えるのではなく、「物を選ぶことは、生き方を選ぶこと」を持論に、「お客さまが、暮らしを整え...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 整理収納アドバイザー
- 専門分野
- 会社/店名
- 整理ing東京オフィス(品川店)
- 所在地
- 東京都品川区
[東京都/整理・収納・片付け]
「生前整理」とは、これからの人生をよりよく生きるための「生き活」
「生前整理とは、最後の1秒まで自分らしく生き切る事が出来るよう物・心・情報の整理することです。これからの人生をより良く生きることです」 こう話すのは、生前整理診断士の元井麻子さん。片付けのノウハ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 生前整理診断士
- 専門分野
- 生前整理認定講座は生前整理普及協会ホームページhttps://seizenseiri.net/元井麻子(オンライン)・対...
- 会社/店名
- あさこさん
- 所在地
- 東京都世田谷区
[東京都/整理・収納・片付け]
「収納のしやすさ」を視野に入れたトータルコーディネートで、「暮らしやすい部屋」を実現
インテリアコーディネーターであり、整理収納アドバイザーでもある秋山富美子さんは、インテリアの提案と同時に、「収納」を重視したアドバイスを行う生活と住まいのエキスパート。デザイン性はもちろん、収納...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- インテリアコーディネーター
- 専門分野
- ■住まいの収納インテリアのご相談※現在のお住まいや購入されたお住まいはもちろん、これから購入を予定...
- 会社/店名
- おうちデザイン研究所
- 所在地
- 東京都文京区向丘1-7-15 JLBグランエクリュ白山202
[東京都/整理・収納・片付け]
ラクとキレイを簡単に両立! がんばるママに時間と幸せをお届けする元CA流・美収納
想像してみてください。スイスイと片づいて、美しく整ったご自宅を。「素敵だけど片づけ下手な自分には無理なこと」。そう思われたなら、整理収納アドバイザー要めぐみさんのサポートを受けるとイメージがガラ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 整理収納アドバイザー
- 専門分野
- ● [整理収納サービス]個人宅、個人経営の商店・店舗・会社での整理収納をサポート● [ホームスタイリ...
- 会社/店名
- aileron(エルロン)
- 所在地
- 神奈川県横浜市神奈川区
[東京都/整理・収納・片付け]
年代別の大人片づけ、脳トレ片づけをサポート
すっきりと片づいた家で暮らしたいけれど、なかなか自分では整理整頓ができない、という人も多いのではないでしょうか。大人片づけオフィス代表の藤井暁子さんは、年代に応じた片づけを提案。自宅を訪問して片...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 整理収納アドバイザー
- 専門分野
- ■ 片づけ・整理収納・清掃
- 会社/店名
- 大人片づけオフィス
- 所在地
-
東京都中野区江古田4-20-22
※むさしの薬局江古田店2階
[東京都/整理・収納・片付け]
誰でもできる!自分自身に向き合う断捨離でステキな未来を呼び込もう
家の中をきれいにしたい、すっきり断捨離したい、と思っている女性はたくさんいるでしょう。ですが、毎日の家事や育児、仕事に追われ、時間もエネルギーも取れず、日々全力疾走でヘトヘトに。今の生活の流れを...取材記事の続きを見る≫
- 専門分野
- 断捨離 ( モノの片付け ◆ コトの片付け ◆ ヒトの片付け ) 女性に特化した人生改革サポート
- 会社/店名
- 断捨離®チーフトレーナー
- 所在地
- 東京都杉並区
費用体系と相場

費用体系
整理収納サービスの料金は、作業時間と訪問する作業者(プロ)の数を軸にしたプランがあります。例えば「Aプラン=作業者2人(所要時間2時間)で1万6000円」「Bプラン=作業者1人(所要時間4時間)で1万8000円」などです。時間ではなく、「1カ所につき1万5000円」といった設定をしているところもあります。いずれも、「交通費は別途」というところが多いようです。

費用の相場
整理収納サービスは、初回お試しコースや希望の場所をピンポイントで整えるコース、家の間取り・生活動線を踏まえたサポートコースなどがあります。また、電話やビデオチャット、カフェなどで開催される相談コースもあります。料金はコースの内容によりますが、片付けのコースで1時間4000円~、相談・コンサルティングであれば1時間3000円~と考えていいでしょう。
みんなの声
6票こばやしりえプロへの声
セミナーにはじめての参加でとても緊張していました...
今日は色々丁寧に質問にもお答えいただき、ありがとうございます。 実はセミナーって初めてのことでとても緊張していました。 パソコン上では拝...
くらし
50代/女性
14票高橋和子プロへの声
収納・片付けで、一家に一人高橋さんが欲しい!
同じ練馬区と云う事もあり、マイベストのコラムを見て 信頼できる人と思い整理収納・片付けサービスを依頼しました。 最初は、使い勝手の良いリビ...
くらし
50代/女性
5票高橋和子プロへの声
子どもを伸ばす片づけ講座で、自分の片付けスキルが...
中学生と小学生の子どもがいます。リビングが子どもの私物でいっぱいで、 いつも「片づけなさい!!」と大声をだしてばかり。 怒鳴っては、自己...
くらし
30代/女性
5票こばやしりえプロへの声
数ある片付け法の中でも断捨離に魅力を感じていたの...
断捨離セミナー入門編を受講させていただき、ありがとうございました。 断捨離は物を捨てて、スッキリすることだと、思っていました。 実際にセ...
くらし
40代/女性
5票こばやしりえプロへの声
今まで自分がなまけものだ思い、更に旦那のせいにも...
今まで片付けできないのは単なる自分がぐうたら、なまけものだと思っていました。 あと全てだんなのせいにしたりもしていました。まずは自分で行動...
くらし
40代/女性
5票こばやしりえプロへの声
背中を押してもらえることが沢山ありました!ありが...
セミナーを受講して少しずつですが、風とおりがよくなった気がします。 気持ちも変わりました。 背中をおしてもらえることが沢山あったので 気...
くらし
40代/女性
この分野の専門家が書いたコラム
花粉大量飛散|2021花粉事情
2021-02-24
いよいよ花粉飛散が気になる季節がやってきました。 先日は、花粉が大量に飛散したときに現れる “花粉光環”と言う現象が! 虹のように輪が二重三重に広がって 花粉症ではない人には美しいのですが、、、 花粉症の人は、聞い...
今年も宜しくお願い致します!
2021-01-06
♢整理収納アドバイザー ♢住宅収納スペシャリスト ♢ブランディアアンバサダー ♢整理収納アドバイザー2級認定講師 お片付けが好き過ぎてお片付けを 仕事にしてしまった要 めぐみ です! 遅くなり...
感謝を込めて
2020-12-30
今年は、コロナ禍にもかかわらず 一年間、大変お世話になりました。 いろいろ変化があり、講座も全て オンラインになりました。 そんな中でもたくさんの方にオンライン講座を 受講して頂き感謝しかありません。 来年こそは、...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
増税前に買いだめした日用品や化粧品。ストック品の収納場所に困ったいまこそ意識を変えるチャンス
2019-10-17
10月1日からの消費税アップの前に、少しでも、家計の負担を抑えようと、食品以外の細々とした消耗品などを、大量に購入してしまったという人も多いはず。普段は目につくところに置かないそんな大量のストックが、家の中を占領していませんか。
食器棚の使いやすい収納、食器と食料品の場所は?
2018-09-01
毎日使う食器棚の使い方次第で、毎日の生活がラクにもなるし、ストレスにもなります。それに、食器棚は、カビ発生の危険性や地震時に、食器が飛び出して来る危険度が高い場所でもあります。そんな、収納だけではない食器棚収納を1使いやすい収納・2清潔な収納・3防災観点の収納の3つのポイントで解説します。
子どものおもちゃが片付かない!片付けられる子に育てる5つのポイント
2018-05-15
「片づけ」できる子どもにするための収納法は、1お片づけタイム 2遊び感覚片づけ 3収納グッズで簡単片づけ 4ほめる 5片づけの習慣化の5つです。親子で楽しみながら片づける事が、片づけできる子になる第一歩です。そして、収納の極意は、ザックリ放り込み収納。
アクセスランキング
-
1位東京
女性の心強い味方になる整理収納・大人片づけインストラクター
高橋和子◆片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校 代表理事 ◆暮らし生活研究家 ◆片づけインストラクター ◆脳ササイズ片づけインストラクター ◆掃除コンサルタント ◆整理収納インストラクター ◆大人片づけインストラクター ◆認知症ファシリテーター ◆アロマインストラクター ◆センセーションカラーセラピスト
片づけ上手塾
-
2位東京
住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー
こばやしりえ断捨離提唱者やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー
断捨離®チーフトレーナー
-
3位東京
楽とキレイを両立!ママを幸せにする元CA整理収納アテンダント
要めぐみ整理収納アドバイザー
aileron(エルロン)