マイベストプロ東京
小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(こばやしりえ) / 断捨離®チーフトレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

コラム一覧:【断捨離】断捨離のヒント

RSS

【断捨離のはじめ方】1.断捨離とは?

【断捨離のはじめ方】1.断捨離とは?

2024-06-25

住まいの断捨離は人生の棚卸。あなたの捨てられない!の卒業、応援します。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。「断捨離しなくちゃ!」断捨離が認識されて嬉しく思いま...

【断捨離】梅雨時おススメの断捨離3選

【断捨離】梅雨時おススメの断捨離3選

2024-06-12

住まいの断捨離は人生の棚卸。あなたの捨てられない!の卒業、応援します。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。 梅雨時におススメ3つの断捨離 今年は例年より梅雨入...

【断捨離】住まいの安心・安全は「命の安心・安全」

【断捨離】住まいの安心・安全は「命の安心・安全」

2024-06-08

住まいの断捨離は人生の棚卸。あなたの捨てられない!の卒業、応援します。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。 住まいの安心・安全は「命の安心・安全」 断捨離と...

【断捨離】名刺の断捨離で新年度のスタート

【断捨離】名刺の断捨離で新年度のスタート

2024-04-09

住まいの断捨離は人生の棚卸。あなたの捨てられない!の卒業、応援します。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。今年の東京は桜の開花が4月になり入学、入社、進級...

12月大掃除がラクになる!断捨離が考える片づけと掃除(3)

12月大掃除がラクになる!断捨離が考える片づけと掃除(3)

2023-12-03

住まいの断捨離は人生の棚卸。あなたの断捨離、応援します。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。間もなく12月。東京は暖かい日が多いようです。年の瀬で行う大掃除も...

12月大掃除がラクになる!断捨離が考える片づけと掃除(2)

12月大掃除がラクになる!断捨離が考える片づけと掃除(2)

2023-11-29

住まいの断捨離は人生の棚卸。あなたの断捨離、応援します。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。間もなく12月。東京は暖かい日が多いようです。年の瀬で行う大掃除も...

12月大掃除がラクになる!断捨離が考える片づけと掃除(1)

12月大掃除がラクになる!断捨離が考える片づけと掃除(1)

2023-11-27

住まいの断捨離は人生の棚卸。あなたの断捨離、応援します。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。数日前20度を超えて暑くてびっくりしたかと思ったら急に最高気温が10...

モノが溜まるには理由がある その①「とりあえず、置いておく」

モノが溜まるには理由がある その①「とりあえず、置いておく」

2023-09-06

住まいの断捨離でこれまでの人生の棚卸、伴走いたします。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。 モノが溜まるには理由がある 住まいがモノでいっぱい。人よりもモノ...

「片付けられない自分嫌い」から抜け出す断捨離元年に 

「片付けられない自分嫌い」から抜け出す断捨離元年に 

2023-01-01

2023年 新年のお慶びを申し上げます。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。年末はキレイな住まいで年越ししたい!そのような気持ちの高揚もあってまたは周囲からの...

【断捨離】震災に一番備えたいモノ

【断捨離】震災に一番備えたいモノ

 子育てで忙しいお母さんの暮らしの断捨離をサポート こんにちは。断捨離提唱者やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。昨日、東京の夕刻。住まいに戻り、夕食をそろそろ・・そんなこ...

梅雨にしたい断捨離

梅雨にしたい断捨離

梅雨入りの便りが届きました。断捨離でジメジメ対策しませんか?誤解を恐れずに「私の仕事はあなたにモノを捨てさせること」やましたひでこ公認断捨離チーフトレーナー小林理恵です。月曜の朝。東京...

本の断捨離が進まないワケ

本の断捨離が進まないワケ

12月もあと20日あまりとなりました。冬至をすぎると「風の時代」と言われます。変化の時代。軽やかに自由自在に。価値観の転換が必須な時代に入りました。価値観の転換といえば断捨離。「モノ軸」で詰ま...

「キッチンにあるモノ3分類」それぞれ良くみてみると

「キッチンにあるモノ3分類」それぞれ良くみてみると

今日の念入り掃除は トイレと玄関です。拭いて磨いて 最後は床にワックスかけて。ピカっと光ってニヤリ。玄関は念入りに拭き上げて よしっ!ご訪問ありがとうございます。断捨離提唱者やましたひでこ...

年末大掃除に役立つ断捨離「キッチンにあるモノ3分類」

年末大掃除に役立つ断捨離「キッチンにあるモノ3分類」

昨日は今年最後の断捨離サポート、ご自宅訪問でした。ひと通りご自宅を案内していただいてどこから断捨離トレーニングしようかとご相談していると・・・センサーがキャッチしたのは キッチン。キッチンの断...

「着たくない」でも「捨てられない」 自分確認3つのオススメ

「着たくない」でも「捨てられない」 自分確認3つのオススメ

2019-05-06

連休最終日 そらが怪しくなってきた東京です。10連休はいかがお過ごしになりましたか?『私の仕事はあなたにモノを捨てさせること』  断捨離®トレーナーとしての私の覚悟⇒こちらをご覧ください断...

この専門家が書いたJIJICO記事

片付けを停滞させる「もったいない」の落とし穴とは?

片付けを停滞させる「もったいない」の落とし穴とは?

2016-08-12

片付けしよう!いざ行動すると手が止まる。そのような経験はありませんか?そんな時に湧き上がる「まだ使えるのにもったいない」このような内なる抵抗勢力に打ち勝つために、知っておきたい「もったいない」とは?

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の整理・収納・片付け
  5. 小林理恵
  6. コラム一覧
  7. 【断捨離】断捨離のヒント

© My Best Pro