マイベストプロ岡山

コラム

終わりの始まりの日とデュー・プロセス・オブ・ロー

2022年6月4日 公開 / 2022年6月24日更新

テーマ:法令満作

コラムカテゴリ:法律関連

終わりの始まりの日とデュー・プロセス・オブ・ロー

1.終わりの始まりの日
2022年2月24日は、後世、歴史に残る、終わりの始まりの日と言われるのではなかろうか。
それは、帝国主義・専制主義の終わりの始まりの日になると思えるからだ。
すなわち、ロシアという国が、無謀にも、ウクライナに軍事侵攻を始めた日だからだ。

2.ウクライナの戦い
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、この事件が発生して間もなく、イギリスの国会(下院)で、リモートにより、ウインストン・チャーチルの言葉を引用しながら、ロシアと最後まで戦う意志を表明されたことを新聞で読んだ。
引用したウインストン・チャーチルの言葉とは、あの有名な1940年5月の下院での演説のことではないだろうか。
すなわち、「「私は、ヒトラーと取引をするべきかどうかを熟考してみた。ヒトラーと取引をすれば、彼は、イギリスの艦隊を要求するだろう。海軍基地も要求するだろう。
やがて、空軍もヒトラーのものになるだろう。そして、イギリスには、ヒトラーの傀儡政府ができるだろう。そうなれば、イギリスは、奴隷国家になるだろう。諸君は、私が、一瞬でも、ヒトラーと交渉することや、ヒトラーに降伏することを考えたとしたら、一人一人が立ち上がり、私をこの地位から引きずり下ろすだろう。私は確信している。名誉と歴史のある私たちの国イギリスが途絶えるのは、私たちの最後の一人が、地に倒れ伏した後であることを。」というものであった。
恐らく、ゼレンスキー大統領は、ウインストン・チャーチルのこの言葉の中のヒトラーをロシアに、イギリスをウクライナに、言葉を変えて、演説したに違いない。イギリス下院議員の熱狂が想像される。

3.デュー・プロセス・オブ・ロー
今、NATOは、NATO各国にあるロシア政府や国家機関の資産を差し押さえているが、オリガルヒ(新興財閥)の財産も差し押さえているようだ。
そして、今、それらを処分・換金して、そのお金をウクライナの復興に使いたいという気持ちが強いようだ。しかし、オリガルヒは民間人だ。民間人の財産を処分するにはそれなりの法的な根拠が必要だ。それがデュー・プロセス・オブ・ローだが、今、欧米では、このような議論が出、民間人の財産については、今のままでは処分の根拠を欠くという論調の方が強いと聞く。
さすが民主主義の国だ。デュー・プロセス・オブ・ロー(法の適切な手続)は、戦争中でも有効かつ必要なのだから。

この記事を書いたプロ

菊池捷男

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男(弁護士法人菊池綜合法律事務所)

Share

関連するコラム

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 終わりの始まりの日とデュー・プロセス・オブ・ロー

© My Best Pro