マイベストプロ岡山

コラム

相続相談 40 遺産共有の効果

2012年8月20日

テーマ:相続相談

コラムカテゴリ:法律関連

コラムキーワード: 相続 手続き

Q 遺産共有と共有物共有とでは、分割方法の違いの他に何か違いはありますか?
A ありません。
⑴最判昭30.5.31は、遺産共有は、民法の共有(注:共有物共有)の性格と同じ性格を有していると判示しています。
⑵ですから、相続財産の中に預貯金などの金銭債権がある場合、その債権は法律上当然に分割され各相続人がその相続分に応じてその権利を取得するものと解釈されるのです(同最判)。
⑶また、一昨日のコラム「相続相談 38 再転相続と特別受益」で、「遺産の共有持分権」という財産の説明をしましたが、これも遺産が共有であることから認められる権利だとされるのです。
⑷さらに、相続人が遺産分割をする前に法定相続分による移転登記(これは1人の相続人でもできる)をして、自分の共有持分を第三者に譲渡した場合、第三者が有効にその共有持分を取得できるのも、相続財産が共有だからだとされています。
⑸ ところで、第三者が、相続人から特定の財産の共有持分を譲り受けた場合、それは通常の共有物の共有持分を譲り受けたものですので、その共有状態を解消するには、共有物分割になりますが、第三者が、相続分の譲渡を受けた場合は、その第三者は相続人の立場に立ちますので、共有状態を解消するのは遺産分割になります(東京高判昭28.9.4)。

この記事を書いたプロ

菊池捷男

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男(弁護士法人菊池綜合法律事務所)

Share

関連するコラム

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 相続相談 40 遺産共有の効果

© My Best Pro