マイベストプロ岡山

コラム

イラスト相続 11 生前贈与があるとき

2011年3月31日 公開 / 2014年7月3日更新

コラムカテゴリ:法律関連

コラムキーワード: 相続 手続き


相続人の中で、被相続人より生前贈与を受けている者がいる場合、遺産分割に入る前の計算方法が、基本型とは違ってきます。
これを、図で示します。
例:本コラム「イラスト相続9」の例の場合で、実は長男が生前被相続人よりこの当時時価1000万円のA宅地を贈与されていたとします。
Step1
相続人・相続分の確定
例:
相続人は、相続人は妻と長男と長女であった。
相続分は、遺言がないので法定相続分になり、妻が1/2,長男が1/4、長女が1/4になった。

Step2
相続財産の総額を、相続開始時を基準に算定
例:
相続財産の相続開始時の総額は1億円であった。

Step3
相続財産の総額に贈与の額(相続開始時が基準)を加算する
例:
長男には当時1000万円の価値があった財産を贈与していたが、相続開始時の価額は2000万円であったので、2000万円を加算する。

Step4
相続財産の額に贈与の額を加える(これを「持戻し」といい、その合計額を「みなし相続財産」という)
例 
みなし相続財産は、
相続財産額1億円+生前贈与額2000万円=1億2000万円になる。
価額はいずれも相続開始時のものです。

Step5
みなし相続財産に各相続人の相続分をかける(それによって算出された金額を「一応の相続分」という)
例:
妻 は法定相続分が1/2なので、1億2000万円×1/2=6000万円、
長男は法定相続分が1/4なので、1億2000万円×1/4=各3000万円
長男も法定相続分が1/4なので、1億2000万円×1/4=各3000万円
になる。

Step6
一応の相続分から生前贈与の金額を引く(それによって算出された金額を「具体的相続分」という)
例:
妻 は、一応の相続分6000万円-0=6000万円、
長男は、一応の相続分3000万円-生前贈与額2000万円=1000万円、
長女は、一応の相続分3000万円-0=3000万円
この具体的相続分は、相続開始時の相続財産1億円を分けるときの基準になる金額です。
すなわち、相続開始時1億円であった相続財産から、妻は6000万円、長男は1000万円、長女は3000万円をもらえることになるのです。

Step7
相続財産の価額が、相続開始時と遺産分割時で異なっている場合は、遺産分割時の価額を算出する。
例:
相続開始時1億円であった相続財産は、遺産分割時9000万円になっていた。

Step8
 各相続人の現実的取得分を算出
これは、遺産分割時の相続財産額を、各相続人が、具体的相続分率で分け合うことで算出されます。
妻 は、9000万円×6000万円/1億円=5400万円、
長男は、9000万円×1000万円/1億円=900万円
長女は、9000万円×3000万円/1億円=2700万円

Step9 遺産分割の必要性を検討
Step10 遺産分割の協議に入る。

この記事を書いたプロ

菊池捷男

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男(弁護士法人菊池綜合法律事務所)

Share

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. イラスト相続 11 生前贈与があるとき

© My Best Pro