マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム一覧:企業セミナー

RSS

企業として、注意しないといけない2次体験の変化

企業として、注意しないといけない2次体験の変化

先日の話の続きにもなっています。食事が美味しかった老舗のイメージが大きく変化しました。子どもたちの不機嫌な原因が、店側の対応にあったこと。味と言うものは、味覚だけではなく、影響を受けて変化する...

企業として、誠実に対応する大切さ。 嘘を1度言うことで…

企業として、誠実に対応する大切さ。 嘘を1度言うことで…

企業の大切なことは信頼です。今回、一つの事例を話をすることで感じてほしいです。まず、表示についてです。嘘ではないけれど、間違いを誘導しやすい表示には、信用を無くす要素がいっぱいです。今回経験...

営業をするときに、辛いと感じるのは過去を生きているから。

仕事が楽しくないのは当たり前だと思っている人が多い気はします。仕事は、仕事だから辛いのは当たり前じゃないか。それでも、生きていくために、家族を養うために、我々は働いているのだから。それも、過去...

指示や会話に省略が存在しています。それを知ることで、リーダー力が変わります。

「どうして、奴はできないんだ」と嘆いている人いますよね。実は、その裏には省略された言葉が存在しているかもしれません。お客様に、連絡するようにと言われると連絡します。ところが、お客様からの返事で...

指導にも、ミルトンモデルとメタモデルを使って質問から導き出すのが良いです。

指導にも、ミルトンモデルとメタモデルを使って質問から導き出すのが良いです。

指導で難しいのが、どこまで話をするのか。丁寧に、詳細を指示する必要はあるかもしれません。それよりも、目的を自覚してもらう方が大切です。そのためには、やはりミルトンモデルの質問です。フレームを...

営業でラポールがなければ、全く話が通じません。

営業でラポールがなければ、全く話が通じません。

営業で、最近気になるのが、言われたとおりにするということ。言われたとおりにきっちりとできる能力は存在します。ところが、実は言われたとおりにすることが目的ではなく、言われたとおりのことをすれば、...

上司の評価とあなたの評価の差が存在するのは当たり前です。

自己評価が、他人の評価よりも高いのは良いことです。自分が正しく評価されていないと感じるかもしれません。これは表裏の表側かもしれませんよね。裏側では、何が見えているでしょうか。評価が低いのは、...

営業においては、相手が望むものを知ることで、満足度が変わります。

営業においては、相手が望むものを知ることで、満足度が変わります。

営業の世界で成功するためには必要な能力の一つになります。お客様が求めているものを、提供することで満足度が上がります。だから、そこを見間違うと、努力をいくらしてもお客様の満足度は上がりません。如...

営業がストレスに感じるのも過去の経験が存在しているからです。

脳は必ず自己肯定をしています。この商談は失敗するのではないかと考えた時に、失敗するようにふるまうようになります。嘘のようですが、第3者的(客観的目線)な立場で見ると、良くそれがわかります。だか...

営業も振り子だと考えると、楽になるのか、納得するのか?

人生は振り子だという理論を用いることで、納得できるといいですね。もし、今仕事が辛いと思っている人がいれば、振り子が辛い方に振っているのかも。何時までも、辛いばかりじゃないですよね。特に、辛い方...

お客様のパーソナルスペースに入っていますか。

人間関係を作るために必要なことだと思います。お客様と最初に作るのがラポール(信頼関係)です。そのためには同調が必要です。同調をするためには、同じが大切です。共通があることで、無意識は仲間意識...

電話営業はパーソナルスペースの外です。 だから、言いたいこともいえるけれど。

電話では、パーソナルスペースは存在しません。基本、目に見える(視覚)による感覚ですから。電話においては、存在していません。だから、ラポールがすごく大切になるわけです。ところが、パーソナルスペ...

できる社員、ダメな社員、その分類あってますか?誰がしてますか?

できる社員、ダメな社員、その分類あってますか?誰がしてますか?

あなた自身は、会社に必要とされていますか?この分類は必ず存在しますよね。ところが、必要不必要って誰が決めているのでしょう?もし、自分が決めているとすれば、他の人と同じ考えだと思いますか?例え...

営業は、結果が出ないことには、こころの安らぎは得られません

営業は、結果が出ないことには、こころの安らぎは得られません

私自身の営業時代の経験からくる答えです。勿論、すべての人がそうだとは思っていません。私自身は、寝るときでも考えてしまいます。結果が出れば、考えずにぐっすり寝ることが出来ました。体の疲れは寝る...

仕事における自由とはどこに存在すると思いますか?

仕事における自由とはどこに存在すると思いますか?

自由をテーマにしていますけれど、仕事に自由はありますか?自由という定義の問題は存在しています。なので、定義を大きく広げて考えてみませんか?仕事の中には、自由が存在すると前提してみましょう。あ...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 企業セミナー
  8. 14ページ目

© My Best Pro