マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム一覧:企業セミナー

RSS

プレゼンテーションの天才になれるでしょうか。

プレゼンテーションの天才になれるでしょうか。

企業において、プレゼンテーションは大切です。やはり、成約がかかっていたり、会社での立場や企画を通すために必要な能力です。ところが、結構苦手だという人の話をよく聞きます。どうしても、そこにはプレ...

サブモダリティチェンジで、職場の雰囲気を変えてみる。

会社の雰囲気が悪いって感じたことありませんか。私も経験があります。実は、職場の雰囲気、NLP用語ではステートと呼ぶのですが、ステートを支配している人が存在することが多いです。社長であったり、その...

営業においての良い経験を積んでいますか?それが反射につながっています。

営業においての良い経験を積んでいますか?それが反射につながっています。

良い結果の積み重ねが、あなたの自由意志に影響されます。自由意志とは反射だと前日に話をしてきましたね。そこ反射を、決めるのが経験となります。良い経験は、良い反射を促します。悪い経験は、悪い反射...

仕事での成功率を考えてみると意外と楽になるかもしれません。

仕事で、契約まで結びつくことってどれくらいあるでしょうか。の言うは「快を求めて苦痛を避ける」と言う癖があります。ところが、「快」については慣れによる反応が悪くなるということがあります。「苦痛」...

脳は自分を肯定します。 「できない」と思えば、出来ない理由を探します。

脳は自分を必ず肯定します。自分が出来ないと思えば、「出来ない理由」を探します自分が出来ると思えば「できる方法」を探します。「できない」と口に出していませんか?出来ると考えるためにはどうすれば...

自動車整備業界で、車検を枠ぐむ。 車検って形がないものですから。

自動車整備業界で、車検を枠ぐむ。 車検って形がないものですから。

私が、自動車整備業界に身を置いて、40年以上になります。親の手伝いをして、仕事を始めたのが高校1年生の時でした。正確に言えば、小学生の時は、自転車のパンクやリムの組付けを手伝っていました。その当...

休み明けの朝、仕事に行きたくない人いますよね。

休み明けの朝は、仕事に行くのが嫌だという人います。休み明けの朝に目が覚めると憂鬱だということはありませんか。実際、私も仕事に行くのが嫌です。それは私がしたい仕事ではないのかもしれません。今は...

お客様満足度アップを枠ぐむ。 どこを向いて仕事をしているか?

お客様満足度アップを枠ぐむ。 どこを向いて仕事をしているか?

お客様満足度が今は重要視されています。アンケートなどで、満足度〇〇%などがよく言われていますけれど、あれは本当だと思いますか?実は、質問の誘導により、あの数字って操作できると思いませんか?本...

企業研修 損害保険を販売する ②

企業研修 損害保険を販売する ②

自動車など、物があるものを販売するときお客様はイメージを描きます。では、損害保険を販売するときには、何をイメージとしてとらえるでしょうか?実は、あなた自身(営業担当者)を保険のイメ-ジとしてとら...

企業研修 損害保険を販売する ①

企業研修 損害保険を販売する ①

損害保険を販売する代理店は、どうのように業績を伸ばせるのか?まず、お客様の満足度を上げるということはどうしていますか?丁寧な保険内容の説明でしょうか?お客様に寄り添った保険設計でしょうか。で...

同じことを言っているのに、感じる方が変わる理由は?

同じ話をして、内容はすごく良い話をしているのに受け取り方が違う。まさに、その人のイメージ、決めつけがあるために、歪曲して受け取ります。簡単な対処方法は、笑顔を作るということです。上司と言うのは...

人材育成も、質問による指導、誘導は効果的です。

人材育成も、質問による指導、誘導は効果的です。

企業にとって、若い人を育てるのは大切で、大変です。そこで、注目してほしいのが、意味のある質問です。「〇〇をしないといけないだろう」と怒鳴っても成長はしないと思いませんか?では、どうして怒鳴るの...

気が付くとテクニックだけが残り、目的を見失っていませんか?

気が付くとテクニックだけが残り、目的を見失っていませんか?

チャンクアップ、チャンクダウンで、人は周りを見ることができるように戻ります。最近は、勉強に集中できる家庭環境が多いようです。脳は、判断基準がないと困るために、判断基準を探します。それが、大学の...

企業における学びのゴールはどこに設定しているのでしょう?

企業における学びのゴールはどこに設定しているのでしょう?

最近の若いやつは、言われたことができていない。ところが、その該当者に言わせると、指示されたことはきっちりとしていますという回答が帰ってきます。例えば「お客様のところへ、展示会の案内をすること」...

努力をしていないのか、努力の仕方がわからないのか、方向が解らないのか。

努力をしていないのか、努力の仕方がわからないのか、方向が解らないのか。

企業において、どのような指導が最適なのかが大切です。まず、努力をしていないのはなぜなのか?会社に入って、やる気や仕事にやりがいを感じて居ないのか・・・そもそも、働く気がないのはどうしてなのか?...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 企業セミナー
  8. 13ページ目

© My Best Pro