マイベストプロ神戸

コラム

宗教豆知識『仏教』⑤真言宗の歴史

2009年12月19日

コラムカテゴリ:冠婚葬祭


【真言宗の歴史】

密教を正式に日本に定着させたのは空海(弘法大師)です。
空海もまた中国に渡りこれを学んだのですが、
その源をさかのぼればインドにたどり着きます。

インドでの仏教は、定着する過程で
民間信仰であるヒンドゥー教との融合を重ね、
やがて神秘主義的で呪術的な密教が成立します。

特に呪術的な言葉の神秘性を重視したのが真言密教で、
真言(マントラ)とは真実の言葉、
すなわち仏の言葉であり、心の内の秘密の言葉といえます。

真言宗の名もここに由来しています。
やがて7世紀中頃から、大日如来の信仰を中心に
成仏を目的とした真言が説かれるようになり、

それらの教えをヨーガという修行法や
曼荼羅(マンダラ)などと結びつけた、
『大日経』や『金剛頂経』といった経典が著されます。

こうした真言密教は、
善無畏、金剛智、一行、不空らによって中国にもたらされ、
恵果和尚によって空海に伝授されたのです。

空海は日本に帰朝した後、
嵯峨天皇の帰依を受けて高野山に金剛峯寺を建立します。

また京都の東寺を天皇より賜りますが、
後に教王護国寺と改められ、真言密教の拠点となります。

土木、建築、医学、教育、美術、学芸など、
幅広い才能を持った空海は、真言密教の布教に止まらず、
治水事業や学校創設などの社会的活動にも多岐に渡る活躍をし、
835年惜しまれて入定しました。

霊園ガイド(六月書房発行)より

神戸の墓地・墓石のことなら第一石材へ
http://www.daiichisekizai.com

この記事を書いたプロ

能島孝志

お墓のプロ

能島孝志(株式会社第一石材)

Share

能島孝志プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-75-6148

 

相談は全て無料!しつこい売り込みや電話営業は一切いたしません。安心してお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

能島孝志

株式会社第一石材

担当能島孝志(のじまたかし)

地図・アクセス

能島孝志のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の冠婚葬祭
  4. 兵庫の墓石・石材店
  5. 能島孝志
  6. コラム一覧
  7. 宗教豆知識『仏教』⑤真言宗の歴史

© My Best Pro