マイベストプロ岐阜

コラム

よい思考習慣

2024年5月25日

テーマ:生き方

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング

 「夢は必ず叶うと考える人」と「夢は夢、現実はそんなに甘くないと考える人」では、どちらの人が「夢を叶える人」になるかというと、当然、「夢は必ず叶うと考えている人」になります。
 
 前者は、夢を諦める事がありません。
夢を諦めないという事は、夢の実現に向けて、考えたり、行動したりし続けていることになります。

 これは、夢を叶えるためのよい習慣を身につけることに他なりません。

習慣は、繰り返すことで、身につきます。
 歯磨きのように毎日続けていれば、意識しなくても、食後や就寝前などに歯を磨く行動をします。
 また、時間厳守の厳しい家庭で育てられ、自らも時間厳守で生活している人は、時間に厳しく、人に接することになります。そして、この事は、綺麗好きでいつも部屋を綺麗に整えている人も同じです。
 つまり、行動だけでなく、考え方が習慣化しているということになります。よい思考習慣が身についていると言えます。

 夢を諦めないで、夢の実現に向けて、考えたり、行動したりする人は、この行動習慣と思考習慣を身につけることになります。

 夢を叶える人だから、夢を叶えるためのよい習慣を身につけているのですから、夢が叶いやすくなるのは、当たり前と言えば当たり前だということになります。

 夢は、頭の中で描いたイメージに過ぎません。
 このイメージを実現するためのよい習慣という現実の世界と結びつけている事が、夢の実現につながるということです。

後者は、夢と現実を分けているため、実現する事はないと考える事ができます。諦めた時点で、イメージと現実が離れてしまいます。

 このように、夢を実現するのは、日々の生活に夢を実現するためのよい習慣を身につける事と考える事ができます。

 何となく、思った事が叶い易いという人は、無意識のうちに夢を叶えるよい習慣がすでに身につけているのかもしれません。

 特に行動習慣よりも思考習慣の方の影響が大きいように思います。

 当然ですが、ポジティブ思考は、夢が叶い易いと思います。

 他にも、夢を叶えるための問題解決に関わる思考習慣(「先送り」よりも「前倒し」、「模倣」よりも「創造」、「不変」よりも「変化」などを好む)

 もしかすると、気づかないうちに既に身につけているかもしれません。

この記事を書いたプロ

須田敏男

長年にわたる小学校の教頭の経験を活かした家庭支援のプロ

須田敏男(あすなろ教室)

Share

関連するコラム

須田敏男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
058-337-0453

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

須田敏男

あすなろ教室

担当須田敏男(すだとしお)

地図・アクセス

須田敏男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岐阜
  3. 岐阜のメンタル・カウンセリング
  4. 岐阜の家族カウンセリング
  5. 須田敏男
  6. コラム一覧
  7. よい思考習慣

© My Best Pro