
- お電話での
お問い合わせ - 0776-58-2470
コラム
ビジネスマナーの重要性の1位は?
2023年5月25日
おはようございます。福井の社会保険労務士 北出慎吾です。先日の「黄砂」やられました。。。洗車をした翌日の大量の黄砂。見事に車が黄色くなりました(´;ω;`)仕方がありませんが、なんだかなあと嘆いた1日でした(笑)
【セミナー告知】
6月27日にセミナーを開催します。
せっかく入社したZ世代社員に辞めてほしくない・・・という社長向けの人事評価セミナー
Z世代の離職をどう防ぐかそのポイントをお伝えします。詳細はこちら。
Z世代の離職率が高い会社にはおススメセミナーです。
https://synergy.kkr-group.com/evaluate-seminar-2023-01/
ビジネスマナーの重要性は誰もが認識しているところですが、エン・ジャパンがビジネスマナーに関する意識調査のアンケート結果を公表しました。サマリーとすると、
★ 98%が「ビジネスマナーは必要」と回答。重要だと思うビジネスマナーのうち
1位は、「言葉遣い」83%。
2位は、「挨拶」81%
3位は、「報告・連絡・相談」73%
重要だと思う理由については、
・「言葉遣いや挨拶は日常から気を付けていないとその人の癖が出てしまうと思うから」
・「言葉遣いや口調が悪いと、人を不愉快にさせたりチームのパフォーマンスを低下させたりするから」といった意見がありました。
★ 社会人歴3年以内の方が、コロナ禍で習得が難しかったビジネスマナートップ3は
1位は、「会食・宴会」36%
2位は、「社外訪問(受付・コート着脱など)」32%
3位は、「来客対応(案内・お茶出し)」30%
★ 約2割がビジネスマナーを「特に教わったことがない」と回答。20代・30代は、約2割が「インターネット」からビジネスマナーを習得。ビジネスマナーは、新入社員研修や職場の上司・先輩から教わるものだと思いますが、教わったことがないという回答はコロナの影響でしょうか。。。
言葉遣いに関しては、適切な敬語を使えないと仕事をする上で影響が出ますよね。私も20代の頃、先輩やお客様に指摘されて直してきました。また、ネットで習得するのは今や当たり前ですが、実務でどう活かされているかを確認したいですね。そういった意味で、新入社員研修の実務研修や先輩からの指導は非常に大事です。ビジネスマナーは自分では気づかないところもあるため、教育や指摘し合える環境って大事です。
シナジー経営社会保険労務士法人
シナジー経営株式会社
北出慎吾
【編集後記】
黄砂レーダーたるものがあるようです。春先は、天気予報とともに黄砂レーダーも必須かもしれません!
関連するコラム
- 心理的安全性に関する経営者の意識 2022-10-14
- コロナ禍でもミライを考える 2021-02-04
- 受け入れる!!! 2019-03-28
- Z世代の約7割が2021年の新入社員研修を「満足」 2022-06-09
- 新入社員研修における課題は「定着・早期離職防止」 2023-03-30
カテゴリから記事を探す
北出慎吾プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。