マイベストプロ愛媛
仙波誉子

消防・防災のプロ

仙波誉子(せんばたかこ) / 産業カウンセラー

株式会社岩本商会

お電話での
お問い合わせ
089-947-2111

コラム一覧

RSS

平成26年度香川県消防操法大会

平成26年度香川県消防操法大会

2014-09-21

9月14日(日)、香川県消防学校で、「香川県消防操法大会」が開催されました。競技で最高の力が発揮できるよう、弊社もお手伝いをしています。大会では、さぬき市消防団が特別演技を披露しました...

災害時における「ペットの同行避難」について

2014-09-12

イヌやネコなどのペットを飼っている方は、ペットを家族の一員として大切にしている方が多いと思います。しかし、災害時にどのようにペットを扱うのか、決めている方は、意外と少ないのではないでしょうか...

平成26年度愛媛県総合防災訓練

平成26年度愛媛県総合防災訓練

2014-09-01

8月30日から9月5日までは 「 防災週間 」です。9月1日の 「 防災の日 」を中心に、全国各地で巨大地震を想定した広域訓練が実施されています。愛媛県では、9月1日(月)、午前8時35分に南海...

えひめ防災フォーラム2014

えひめ防災フォーラム2014

2014-08-21

この度の広島の土砂災害で被害にあわれた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。8月12日(火)、松山市のひめぎんホールで「えひめ防災フォーラム2014 - 南海トラフ巨大地震から生命を守る - ...

分割可能なボート

分割可能なボート

2014-08-11

この度の台風11号で被害にあわれた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今年の夏は、全国各地で酷暑に豪雨、目まぐるしく天候が変わっています。これから海に山にお出かけを計画している方もいらっ...

救助隊員の甲子園

救助隊員の甲子園

2014-07-29

連日、夏の全国高校野球選手権地区大会で熱戦が繰り広げられています。同時期に、全国9地区で、救助隊員の甲子園と呼ばれる 「 全国消防救助技術大会 」の地区大会が開かれています。四国地区大会は、...

南海トラフ巨大地震への備え~私たちがやるべきこととは

2014-07-17

今年の6月、国において、 自然災害等による最悪の事態を想定し、事前に取り組むべき施策を考える 「 国土強靭化基本計画 」 が策定されました。国や地方公共団体が、防災・減災に対して総合的かつ計画的な...

台湾の標示

台湾の標示

2014-07-07

地元松山空港から台北の松山空港へチャーター便が飛ぶこともあり、愛媛の人にとって、台湾は親近感を感じられる国の1つだと思います。台湾語には日本語とよく似た漢字や地名があります。先日出張で訪れ...

最新の消防団向け積載車「SmartCAFS」

最新の消防団向け積載車「SmartCAFS」

2014-06-27

地域防災力の要として、消防団は欠くことのできない存在です。より安心して消防団員が活動できる為に、装備を充実させようという国の取組みが始まっています。これは主として消防団で活躍する最新の積載...

世界初!スケルトンの消火器

世界初!スケルトンの消火器

2014-06-17

この度、内部が見えるスケルトンの消火器が発売されました。東京オリンピックを控え、公共の場でのテロ対策に有効として注目されています。詳しくは、弊社ブログをご覧ください。http://iwamotosyouk...

愛媛県消防操法地区大会が始まりました

愛媛県消防操法地区大会が始まりました

2014-06-07

消防操法は、消防団員が、基本的な操作を身につけるための訓練の一つです。その一連の動作・操作をいかに速く、正確に、きれいに行うかを競い合うのが「消防操法大会」です。地区大会、県大会を勝ち抜き、...

金属火災用放射器

金属火災用放射器

2014-05-27

5月13日、東京の町田市にあるマグネシウム合金などを扱う金属加工会社の工場で爆発火災がありました。マグネシウム火災は、水による消火が適さない為、砂や特別な消火剤などを使って火を消します。今回...

「えひめ 愛顔で消防団員応援プロジェクト」

「えひめ 愛顔で消防団員応援プロジェクト」

2014-05-17

愛媛県では新年度から、「えひめ 愛顔で消防団員応援プロジェクト」を始めました。消防団員は、普段は仕事を持ちながら、災害や火災の時に現場に駆けつけて活動しています。郷土愛護の精神で日夜活動する消防...

保存水を備蓄していますか?

保存水を備蓄していますか?

2014-05-07

南海トラフ地震などの大規模災害を被ると、その直後からライフラインが断たれ、水道・ガス・電気が使用できなくなる可能性が高くなります。被害が大きければ、その復旧までかなりの時間を要します。一般的に...

小規模施設のスプリンクラー設置の義務化

小規模施設のスプリンクラー設置の義務化

2014-04-26

昨年、グループホームなどの小規模な高齢者施設で、火災により入居者が死亡する惨事が相次いで発生しました。そこで、2015年4月1日より消防法が改正され、延べ床面積に関係なく、グループホームやケアハウス...

仙波誉子プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛媛
  3. 愛媛のくらし
  4. 愛媛の防災・防火
  5. 仙波誉子
  6. コラム一覧
  7. 24ページ目

© My Best Pro