マイベストプロ愛媛
仙波誉子

消防・防災のプロ

仙波誉子(せんばたかこ) / 産業カウンセラー

株式会社岩本商会

お電話での
お問い合わせ
089-947-2111

コラム一覧

RSS

防災備蓄用寝袋

防災備蓄用寝袋

2015-07-05

災害時、避難場所で体を温め、休息・睡眠をとるために、 毛布や寝袋を備えておく必要があります。 これまで毛布が一般的でしたが、最近では、プライバシー も確保しやすい寝袋タイプが注目されています。 ...

国際見本市 「 INTERSCHUTZ 2015」

国際見本市 「 INTERSCHUTZ 2015」

2015-06-26

6月8日から6日間、ドイツにて、国際防火・防災・救助サービス専門見本市 「 INTERSCHUTZ(インターシュッツ) 2015 」が開催されました。インターシュッツは、世界各国から防火、減災、救助、安全と...

【非常食】 揚げ入りさぬきうどん

【非常食】 揚げ入りさぬきうどん

2015-06-15

この度、香川県のさぬきうどんの名店から、5年保存ができる非常食の 「揚げ入りさぬきうどん」が発売されました。うどんは子どもから高齢者まで、幅広い年齢の方に馴染みある食べ物です。非常食としておス...

危険物安全週間

危険物安全週間

2015-06-05

6月7日(日)~6月13日(土)は「危険物安全週間」です。身近な危険物といえば、ガソリン・灯油・油性塗料等があります。危険物を所有する事業所のみならず、一般の人たちも、取扱いに気を付けなけれ...

火山噴火に備えるべき防災用品と心構え

2015-05-25

日本には110の活火山があります。今年のゴールデンウィークは箱根山で活発な火山活動が確認されました。四国には活火山がないから関係ない、なんて楽観視していませんか?噴火は降灰被害など、想像以上...

災害時の電源確保に「CUBOX」

災害時の電源確保に「CUBOX」

2015-05-15

私たちの身のまわりは電気製品であふれており、電気のない生活は、もはや考えられません。災害時の備えとして、水、食料、トイレと同様、電気も必要不可欠なのです。今回、電源確保対策としておススメし...

モリタオリジナルグッズ キャンペーン

モリタオリジナルグッズ キャンペーン

2015-05-05

消防自動車の国内トップメーカー 株式会社モリタのオリジナルグッズ販売サイトでは、現在、「子供の日キャンペーン」 を行っています。はたらく車大好きのお子様にいかがですか?5月31日(日)までの限...

京都探訪

京都探訪

2015-04-25

京都から世界市場へ製品を提供している消防・流体機器メーカー「YONE株式会社」を訪問しました。工場で一つ一つ製品が製造されていく過程を見るのは、大変興味深いものがあります。今回の弊社ブログでその...

【非常食】 そのまま食べれるライス入りカレー

【非常食】 そのまま食べれるライス入りカレー

2015-04-15

災害時の非常食には様々な種類がありますが、疲弊した心身にも優しい温かく食べられる物や汁物、食べ慣れた物も備えておくことをおススメします。お子様からお年寄りまで食べ慣れた国民的な味といえば、...

防災対策~「自分のまちを知る」

2015-04-05

ここ数年、異常気象を感じざるを得ない自然現象が続いています。あらかじめ一人ひとりが災害に備えることにより、被害を最小限にとどめることが必須です。より具体的な防災対策をとるためには、自宅や職場...

ボトル缶の備蓄飲料水

ボトル缶の備蓄飲料水

2015-03-26

災害時の避難生活のために、飲料水は1人1日3リットルを目安に3日から1週間分備えることが必要です。ペットボトルを使用した備蓄飲料水が多いのですが、今回の弊社ブログでは、ボトル缶タイプのものを...

松山市防災・復興支援イベント

松山市防災・復興支援イベント

2015-03-14

2011年3月11日に発生した東日本大震災から4年が経ちました。今でも避難生活を余儀なくされている方は約22万9千人と言われており、愛媛県で避難生活を送っている方もいらっしゃいます。復興へ...

折りたたみ式防災用ヘルメット

折りたたみ式防災用ヘルメット

2015-03-04

災害時の非常持出品として備えていただきたい物の一つに、防災ずきんもしくはヘルメットがあります。今回、収納に便利でかつ高性能なヘルメットを紹介します。詳しくは弊社ブログをご覧下さい。http://iw...

防災のグローバル化

2015-02-23

昨今、日本に住む外国人や日本を訪れる外国人が増えています。一昨年、道後温泉に宿泊する外国人は、年間1万人を超えました。防災に対する意識の相違や、言葉が通じない外国人が増えることに伴って、災...

平成27年愛南町消防出初式

平成27年愛南町消防出初式

2015-02-13

愛媛県では、1月から3月にかけて、ほぼ毎週日曜日に20市町で消防出初式が開催されます。今回の弊社ブログでは、「愛南町消防出初式」の様子をお伝えしていますので、どうぞご覧下さい。http://iwam...

仙波誉子プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛媛
  3. 愛媛のくらし
  4. 愛媛の防災・防火
  5. 仙波誉子
  6. コラム一覧
  7. 22ページ目

© My Best Pro