マイベストプロ愛媛
仙波誉子

消防・防災のプロ

仙波誉子(せんばたかこ) / 産業カウンセラー

株式会社岩本商会

お電話での
お問い合わせ
089-947-2111

コラム一覧:技を競う大会

RSS

ロープレスキュー競技会 「GRIMP JAPAN 2024」

ロープレスキュー競技会 「GRIMP JAPAN 2024」

2024-03-14

3月7日(木)から9日(土)、大阪府池田市不死王閣ホテルと吹田市万博記念公園一帯において、国内最大規模のロープレスキュー競技会 「GRIMP JAPAN 2024」が開催されました。国内外合わせて28チームが参加しま...

第25回全国女性消防操法大会

第25回全国女性消防操法大会

2023-10-30

10月21日(土)、東京臨海広域防災公園で、「第25回全国女性消防操法大会」が開催され、44都道府県の代表が出場しました。この大会は2年毎に開催され、女性消防団員等で構成される女性消防隊が、日頃の訓練に...

第51回消防救助技術四国地区指導会

第51回消防救助技術四国地区指導会

2023-08-09

7月29日(土)、香川県消防学校にて、「第51回消防救助技術四国地区指導会」が開催され、日頃鍛え抜いた消防救助技術を競いました。会場では、同時に「かがわ防災フェスタ2023」も開催されました。炎天下で...

ロープレスキュー国際大会「GRIMP JAPAN 2023」

ロープレスキュー国際大会「GRIMP JAPAN 2023」

2023-03-24

3月17日(金)から19(日)、徳島県三好市でロープを使った救助法「ロープレスキュー」の国際大会「GRIMP JAPAN 2023」が開催されました。弊社も前回に引き続き、サポートさせて頂きました。詳しくは弊社ブ...

ロープレスキュー競技会「GRIMP JAPAN 2020」

ロープレスキュー競技会「GRIMP JAPAN 2020」

2020-02-26

2月8日・9日(土・日)、岡山県のブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドでロープレスキュー協議会 「 GRIMP JAPAN 2020 」 が開催されました。ロープを使用した救助技術向上を目指す日本初の国際的な競技会で、...

第1回香川県下警防技術指導会

第1回香川県下警防技術指導会

2020-02-16

2月5日(水)、香川県消防学校にて 、香川県内全ての消防本部が消火や救助の技術を競う大会が初めて開かれました。詳しくは弊社ブログをご覧ください。http://iwamotosyoukai.blog16.fc2.com/blog-date-20200...

女性消防団の熱い戦い!全国消防操法大会 in  横浜

女性消防団の熱い戦い!全国消防操法大会 in 横浜

2019-11-16

11月13日(水)、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて、「第24回全国女性消防操法大会 」が開催されました。47都道府県の代表が、日頃の訓練により培った消防操法技術を競い合いました。愛媛県からは 「 西予...

香川県消防操法大会

香川県消防操法大会

2019-09-16

9月8日(日)、香川県消防学校で、「 香川県消防操法大会 」 が開催されました。炎天下の中、競技に参加する消防団員とそれを支える人々の熱い思いで、会場は熱気に包まれていました。詳しくは弊社ブログを...

全国消防救助技術大会 in 岡山

全国消防救助技術大会 in 岡山

2019-09-06

8月25日(日)、岡山市で「 第48回全国消防救助技術大会 」 が開催されました。全国消防救助技術大会は、年に1度、全国から選抜された消防士の精鋭約1,000人が集い、日頃の訓練成果を披露し、競い高め合う大...

消防救助技術大会 in 高知

消防救助技術大会 in 高知

2019-08-03

7月27日(土)、炎天下の中、高知県消防学校にて、「 第48回消防救助技術四国地区指導会 」が開催されました。救助の技や正確さを競う各訓練種目において、愛媛県大会の上位に入賞した救助隊員やチームが、こ...

全国消防操法大会 in 富山

全国消防操法大会 in 富山

2018-10-29

10月19日(金)、富山市の富山県広域消防防災センターで「 第26回全国消防操法大会 」が開催されました。全国消防操法大会は「消防団の甲子園」とも言われる大会です。各都道府県消防団の代表48チームが、ポ...

平成30年度香川県消防操法大会

平成30年度香川県消防操法大会

2018-09-22

消防団員の甲子園とも言える「全国消防操法大会」を目指して、9月16日(日)、香川県大会が開催されました。弊社は、ポンプ車の点検・調整を通じて、参加チームのサポートをさせて頂いています。詳しくは、...

消防レスキュー隊の甲子園 四国大会

消防レスキュー隊の甲子園 四国大会

2017-07-30

7月21日(金)、徳島県消防学校にて、「第46回消防救助技術四国地区指導会」が開催されました。陸上種目と水上種目の各7種目。代表に選ばれた愛媛県選手の皆さん、8月23日の全国大会に向けて頑張っ...

第25回全国消防操法大会

第25回全国消防操法大会

2016-10-24

10月14日(金)、長野県の長野オリンピックスタジアムで「 第25回全国消防操法大会 」 が開催されました。本大会は、消防団が日頃の訓練により培った消防操法技術を競い合うもので、地区大会を勝ち抜...

第45回全国消防救助技術大会 道後・松山

第45回全国消防救助技術大会 道後・松山

2016-08-29

8月24日(水)、松山中央公園で、「第45回全国消防救助技術大会」 が開催されました。全国9地区から選抜された救助隊員約1,000名が集まり、日頃鍛え抜いた救助技術を披露しました。熱気に包まれ...

この専門家が書いたJIJICO記事

「文化財防火デー」に考える、災害から文化財を守る取り組みとは

「文化財防火デー」に考える、災害から文化財を守る取り組みとは

2018-01-26

文化財を災害から守るために、行政、文化財所有者・管理者、地域住民が連携・協力する必要があり、その取り組み方についてお話します。

11月9日は「119番の日」!火災予防と発生時の対策を知ってこう

11月9日は「119番の日」!火災予防と発生時の対策を知ってこう

2017-11-09

11月9日は「119番の日」。これから空気も乾燥し、火災が起きやすい時季になります。火災予防について家族で話し合いましょう。

災害時、あなたの命を守るには

災害時、あなたの命を守るには

2017-09-25

全国で頻発する自然災害。命を守るには、一人ひとりの日頃の備えと、発災時の初動が重要です。「自助」として取り組むべきポイントを紹介します。

過去の震災から学ぶ 災害時生き残るための防災対策

過去の震災から学ぶ 災害時生き残るための防災対策

2017-03-18

東日本大震災から6年が立ちますが、その後も大小規模の地震が各地で発生しています。過去の震災から得た教訓を生かし、災害が発生したとき生き残るために今からしておくべき防災対策について専門家が解説します。

頻発する地震 発災時の避難情報と行動について

頻発する地震 発災時の避難情報と行動について

2016-12-07

日本全国で地震が頻発しています。東日本大震災の教訓を活かし、生命と財産を守らなければなりません。発災時に発信される避難情報とそれに伴う避難行動について、どのように行えばいいか解説します。

特別の備えが求められる高層マンションの地震対策

特別の備えが求められる高層マンションの地震対策

2016-05-20

関東大都市圏を始めとして高層マンションの居住者は増加傾向にあるが、過去の大震災では高層マンション特有の被害が発生することが明らかになっており、それに対応するため特別の備えをしておくことが必要。

備えていますか?非常食

備えていますか?非常食

2016-03-30

東日本大震災から5年。南海トラフをはじめ、次に予想される災害への準備に関心は高まっています。災害時、必要となってくる非常食をどう考えるか、専門家が解説。

火山噴火に備えるべき防災用品と心構え

火山噴火に備えるべき防災用品と心構え

2015-05-19

神奈川県と静岡県をまたぐ箱根山の噴火警戒レベルが2に引き上げられ、火口周辺規制は今も解かれていない。多くの活火山がありながら「噴火」に対する認識が薄い日本において、必要な防災用品と心構えについて解説。

防災対策「自分のまちを知る」ことの重要性は?

防災対策「自分のまちを知る」ことの重要性は?

2015-03-27

自然災害の被害を最小限にするには、自宅や職場などがある地域の「土地の特徴」を把握することが大切。専門機関のハザードマップを読むほか、地元のお年寄りから過去の災害の話を聞くなど日頃から防災対策を。

街の防災、言葉の壁を越えた取り組みを

街の防災、言葉の壁を越えた取り組みを

2015-02-10

昨年の訪日来客者数は過去最高の約1,300万人。さらに外国人の来訪者が増えることが予測される中、災害時の支援対応に課題。多言語対応のニーズに応える商品と各地で始まる「防災のグローバル化」を紹介。

震災を知らない子どもたちに伝えたい防災意識

震災を知らない子どもたちに伝えたい防災意識

2015-01-05

阪神・淡路大震災から20年。被災地では、震災の記憶の風化が懸念されている。子どもたちへの防災教育は地域全体に効果をもたらす。防災を文化として地域に根付かせる礎を築くことは大人の責務と専門家の見解。

災害時の「ペット同行避難」必要な備えは?

災害時の「ペット同行避難」必要な備えは?

2014-09-11

環境省では、主にイヌ及びネコなどのペットを対象とする「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を作成し、「ペットの同行避難」を推奨。備えるべき5つのポイントを防災の専門家が伝授。

南海地震への備え 僕たちができること

南海地震への備え 僕たちができること

2014-07-09

災害が起こったとき、公的機関の支援には限りがある。自分で自分の身を守る「自助」、隣近所の人と助け合う「共助」が不可欠。被害を小さくするための備えと、命の守り方について防災の専門家が解説。

備えておきたい非常食ラインナップ

備えておきたい非常食ラインナップ

2014-04-01

阪神・淡路大震災、東日本大震災などを経て、非常食に対する意識も変化。味や栄養価、アレルギー対応などが求められ、その数も増加。高齢者や病人、乳児がいるなど、家族構成に応じた備えが必要。防災士が解説。

中小企業が策定すべき防災対策

中小企業が策定すべき防災対策

2014-03-18

事業継続計画(BCP)の策定が求められているが、中小企業で34.0%にとどまり、取り組みが遅れている現状。しかし、いかなる危機でも生き残る企業であるために防災対策は必須。基礎となる防災対策を解説。

仙波誉子プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛媛
  3. 愛媛のくらし
  4. 愛媛の防災・防火
  5. 仙波誉子
  6. コラム一覧
  7. 技を競う大会

© My Best Pro