マイベストプロ山梨
早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(はやかわこうた) / 販売職

株式会社 沢田屋薬局

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

コラム

え!?鼻水の色で使う薬や食事を変える?症状別花粉対策食養生【山梨 漢方 さわたや薬房】

2023年2月26日

テーマ:花粉症対策

コラムカテゴリ:美容・健康

今回も花粉症の症状別の食養生についてお届けしたいと思います。

今回は前回までと違って花粉症の症状別に活用できる食養生。


その前に大切なのが一言で『花粉症』と言っても漢方では実は使う薬や食養生などが症状により異なります。

ここが西洋医学との大きな違いです。

これはどちらが良いとか悪いとかいう『良い悪い論争』ではなくて、それぞれの特徴のことを言っています。

漢方では花粉症の症状を大きく分けても

・寒の花粉症

・熱の花粉症

に分けられてそれぞれ使用する漢方薬が異なります。

カラダが冷えて症状が悪化している時と

炎症が起きてカラダに熱がこもっていて症状が悪化しているときでは普通に考えても必要な対策が違うことは一目瞭然です。

それと比べて西洋医学では冷えていようが、熱を持っていようがアレルギーであれば抗ヒスタミン剤などをつかいます。大雑把に言えば症状の強弱で服用回数を増やしたり、成分を変えたりするので、漢方のように症状、体質を見極めなくても誰でも使える、という利点がありますが、副作用なども強く、長期連用するとカラダへの負担も漢方に比べると大きな物が少なくありません。

漢方はちゃんと選ばないと効果ないし、西洋医学はそのあたりは簡単ですが原因改善にならないことと副作用なども強いというデメリットもあるので、専門家に相談することが一番大切だと思います。

何が言いたいかと言うと、花粉症の漢方的食養生では

『花粉症には〇〇食べると良いよ』

というシンプルなものではなく

『〇〇が原因で起きている花粉症には〇〇食べると良いよ』

という健康指導になるよ、ということです。

☆大きくわけると鼻水が『黄色や緑か?』『サラサラ水鼻か?』
細かく見ていくと色々と気をつけるべき点がありますが、花粉症の食養生で気をつける点は大きくわけると2つです。

先程の『寒の花粉症』の食養生と『熱の花粉症』の食養生を間違えないことです。

一般の方でもわかりやすい見極めのポイントが今回のタイトルにもなっている『鼻水の色』です。

正確にいうと冷えの症状と熱の症状が混在している場合もあり、簡単に『寒・熱』とわけることが出来ない場合もありますが、鼻水含めて簡単な見分け方をご紹介します。

◆寒の花粉症の特徴

カラダが冷えていることで花粉症の症状が悪化しているサインは

・鼻水が透明で水っぽくダラダラとまならい

・鼻詰まり

・くしゃみを連発

・寒暖差で悪化する

・鼻やのどのかゆみ

・舌に白い苔がついている

・体の冷えを感じる

このような場合は『寒のタイプの花粉症』と言えるでしょう。カラダを温める食材を積極的に取りましょう。

生姜 ネギ パクチー 三つ葉 春菊 紫蘇 ニンニク ニラ 鮭 アジ シナモン 唐辛子(適量) 胡椒 黒糖 など

シナモンなどは温かいお茶にパウダー状の物をふりかけたりして香りも楽しみながらカラダを温めましょう。

◆熱のタイプの花粉症

熱っぽい症状が特徴の花粉症で症状のサインは

・黄色や緑でネバネバした痰や鼻水がでる

・鼻詰まりがある

・口や喉が渇く

・目の充血やかゆみ

・皮膚のかゆみや赤み

・咳が出やすい

・舌が赤い

このような炎症が起きていいたり、熱っぽい症状、渇きの症状がある場合は『熱の花粉症』と言えるでしょう。カラダの余分な熱を取り除く食材を積極的に取りましょう。

きゅうり ごぼう 菜の花 セロリ 水菜 白菜 りんご 豆腐 湯葉 緑茶 たけのこ など

菊の花を入れた菊花茶、ミントティーなどもおすすめです。

☆寒と熱以外の花粉症の食養生
今回は寒と熱のわかりやすく分類できる2つを中心に花粉症の食養生を紹介しましたが、虚弱体質や疲労、ストレスでカラダの元気不足の方も花粉症には注意が必要です。

元気不足は中医学ではカラダのバリア機能が低下してしまって花粉のような外からの異物に攻め込まれやすくなると考えます。

そんな方は前述の寒や熱の食養生に加えてカラダのバリア機能を高める食養生が大切です。

◆カラダのバリア強化のための胃腸機能アップ&元気を補う食材

薬膳的には『気』を補う食べ物がオススメ

なつめ じゃがいも 山芋 きのこ かぼちゃ キャベツ 豆腐 鶏肉 サバ 米 もち米 栗 など

今回は花粉症対策を食養生の観点からお伝えしました。

カラダの疲れをためない、睡眠時間をしっかり取る、このあたりの基本は抑えながら症状により食事にも気を使っておきましょう。

日頃から食べすぎており、カラダの中に余計な湿気や熱がこもっている『食べ過ぎタイプ』の方は

『何を食べたら良いか?』という養生より『何を減らすべきか?』『カラダの老廃物をどう出すか?』ということをもっともっと意識したほうが良いかもしれません。

今回は花粉症の症状別漢方的食養生についてお届けしました。

◆お知らせ◆

☆Podcast番組『コータの漢方RADIO』・Twitter&Instagram

早川コータが提供する各種コンテンツのリンクはこちらから


https://lit.link/kotahayakawa


☆漢方の知恵を活かして『なりたい自分』を応援する『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中

https://sawatayatea.thebase.in


☆全国どこからでもオンラインにて相談可能・漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPよりお申し込みください。


http://www.sawataya.com


☆アーユルヴェーダアドバイザー・土井今日子さんとのコラボ番組
「キョーコとコータのあーゆる漢方Labo」
You Tubeにて最新エピソード「月経編」を配信中です。

https://youtu.be/2qz84NxLhNg



☆Podcast番組【コータの漢方RADIO】
好きな時に聞ける音声メディア・Podcastにて毎日漢方的養生番組配信中〜Spotify・ApplePodcastなどにて配信中

・Spotify

https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ

・Apple podcast 

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/id1495641048

この記事を書いたプロ

早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(株式会社 沢田屋薬局)

Share

関連するコラム

早川弘太プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

早川弘太

株式会社 沢田屋薬局

担当早川弘太(はやかわこうた)

地図・アクセス

早川弘太のソーシャルメディア

rss
ブログ
2022-11-01
rss
ブログ
2022-11-01
youtube
YouTube
2024-03-11
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の医療・病院
  4. 山梨の漢方・薬膳
  5. 早川弘太
  6. コラム一覧
  7. え!?鼻水の色で使う薬や食事を変える?症状別花粉対策食養生【山梨 漢方 さわたや薬房】

© My Best Pro