マイベストプロ岡山

コラム

ロータリー26 女性を活かせる行政を求む

2021年9月30日

テーマ:コラム50選

コラムカテゴリ:法律関連

2021年8月18日付の読売新聞に掲載された元厚生労働次官村木厚子さんの論説記事「長時間労働 女性活躍阻む」には、次のことが書かれています。
 
国家公務員に占める女性の割合うち課長級以上の割合
2001年約15%約1%
2021年約37%約5.9%(注1)
(注1は2020年7月の数字)
2001年という年は、内閣府に男女共同参画局が設置された年です。その年の国家公務員の男女比率の差は大きいものでした。その後、2012年に発足した第2次安倍内閣が「女性活躍」を掲げ、国家公務員の女性比率目標を3割としたことから、以後、女性公務員割合が高くなっていったとのことです。
しかし、それでも、日本の女性活躍は、世界の中で極めて低い状況にあります。スイスの研究機関「世界経済フォーラム」2021年版の男女平等度ランキングでは、次のとおりです。
「世界経済フォーラム」2021年版の男女平等度ランキング
1位 アイスランド
2位 フィンランド
3位 ノルウェー

120位 日本(経済活動117位、政治参加147位)
女性が活躍できない要因として、村木さんが挙げるものは、次のとおりです。
長時間労働
夫の家事・育児にかける時間が少ないこと(日本1時間、欧米2~3時間)
その結果、第2子以降の出生割合が低いこと(欧米比)など
そして、その打開策として、村木さんが挙げるものは、次のとおりです。
女性の政治家の活躍
仕事が増えると人を増やすという発想
IT化などへの投資を積極的に行う
在宅勤務やフレックス制を採用する
職場に保育所を設ける
ロータリーも、女性会員の入会を薦め、ガバナー就任も求めているところです。

この記事を書いたプロ

菊池捷男

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男(弁護士法人菊池綜合法律事務所)

Share

関連するコラム

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. ロータリー26 女性を活かせる行政を求む

© My Best Pro