Mybestpro Members

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

相続税のお話し 3 第2の基礎控除といわれる小規模宅地等の評価減の特例制度

菊池捷男

菊池捷男

テーマ:相続相談

平成27年1月1日以降に開始する相続にあっては、基礎控除額が現行の6割になることは、昨日のコラムで紹介したところです。これにより相続税は増税になるのですが、一方で、第2の基礎控除といわれる小規模宅地等の評価減が、現行の面積よりも大きな面積について適用されることになる等の改正がありますので、この点は、減税になります。

 すなわち、現行法の下では、小規模宅地の評価減の(B)の特定居住用宅地については、240㎡までは、評価を路線価の80%にされているのですが、改正法では(すなわち、平成27年1月1日以降に開始する相続にあっては)、この面積が330㎡まで拡張されているのです。
 
その結果、例えば、1㎡あたり25万円(路線価)の居住用宅地330㎡を所有していた被相続人が亡くなって、同居の相続人が引き続きそこに居住するとした場合、
その宅地は、路線価では、25万円×330㎡=8250万円のところ、
現行の特定居住用宅地の適用を受けると、
その宅地は、25万円×240㎡×(100%-80%)+25万円×(330㎡-240㎡)=3450万円で評価されますが、平成27年1月1日以降に開始する相続にあっては
その宅地は、25万円×330㎡×(100%-80%)=1650万円で評価されることになるのです。

なお、小規模宅地等の特例には、上記の特定居住用宅地等(B)の他に、特定事業用宅地等(A)ー400㎡まで80%減ーの評価減、貸付事業用宅地等(C)ー200㎡まで50%減ーの評価減もあります。
それぞれ適用要件を異にします(特に(c)は計算が複雑)ので、実際の事案では、専門家にご相談下さい。

今次の相続税法の改正により、基礎控除額の引き下げによる増税と、特定居住用宅地等の評価減の対象になる宅地面積の拡大による減税が、同時に、なされるのです。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

菊池捷男
専門家

菊池捷男(弁護士)

弁護士法人菊池綜合法律事務所

迅速(相談要請があれば原則その日の内に相談可能)、的確、丁寧(法律相談の回答は、文献や裁判例の裏付けを添付)に、相談者の立場でアドバイス

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

法律相談で悩み解決に導くプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 相続税のお話し 3 第2の基礎控除といわれる小規模宅地等の評価減の特例制度

菊池捷男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼