マイベストプロ岡山

コラム

交通事故 12 逸失利益③ 労働能力喪失率と労働能力喪失期間

2012年5月26日 公開 / 2012年8月15日更新

テーマ:交通事故

コラムカテゴリ:法律関連

1 労働能力喪失率
原則として、労働省労働基準局長通牒・別紙労働能力喪失率表(昭和32.7.2基発551号)による。
1級から3級までは100%、
4級は92%、
5級は79%、
6級は67%、
7級は56%、
8級は45%、
9級は35%、
10級は27%、
11級は20%、
12級は14%、
13級は9%、
14級は5%である。
ただし、裁判では、実情に応じて、これが修正される場合が多々ある。別項で解説予定。

2 逸失利益は、後遺障害等級により、大きく異なる。
例えば、後遺症が、同じ「神経系統の機能に障害を残した場合」でも、
その程度が、
「軽易な労務以外の労務に服することができないとき」に該当すると7級になるので、労働能力喪失率は56%になり、
「服することができる労務が相当な程度制限されるもの」とされると9級になるので、労働能力喪失率は35%とされ、
「局部に頑固な神経症状を残すもの」とされると12級になるので、労働能力喪失率は」12%とされ、
「局部に神経症状を残すもの」とされると14級になるので、労働能力喪失率は5%とされる。
この結果、後遺症が何級になるかによって、逸失利益が大きく変わってくるのである。

3 労働能力喪失期間
⑴ 原則
 原則として症状固定時から67際まで。
学生や児童の場合は、18歳から。ただし大学へ行く蓋然性が高いときは22歳から。
⑵ 高齢者の場合
症状固定時から67歳までの年数が平均余命の1/2より短くなる場合は、平均余命の1/2。
⑶ むち打ち症の場合
なお、むち打ち症の場合は、一定期間経過すると症状が緩解するとの理由で、12級で10年程度、14級で5年程度に制限する裁判例が多い(別項で詳説)。

この記事を書いたプロ

菊池捷男

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男(弁護士法人菊池綜合法律事務所)

Share

関連するコラム

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 交通事故 12 逸失利益③ 労働能力喪失率と労働能力喪失期間

© My Best Pro