Mybestpro Members

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

相続相談14 債務の相続3

菊池捷男

菊池捷男

テーマ:相続相談

Q 伯父から、生前、マンションを遺贈するので、そこに設定された抵当権の被担保債務を弁済してくれないかと言われて断ったことがありますが、伯父は遺言を書いていて、このマンションを私に遺贈してくれているのです。遺言には、抵当権のことや被担保債務のことは何も書いていません。その伯父が亡くなったのですが、生前、伯父から言われていたこともありますので、このまま遺贈を受けてもいいのかどうか迷っています。私がマンションの遺贈を受けた後、金融機関に対し被担保債務を完済して抵当権の設定登記を抹消してもらった後で、その弁済した金額を伯父の相続人に対して請求できますか?

A 
できます。
遺言にマンションの遺贈のことが書かれているだけなら、あなたは、マンションを取得しています。債務は、承継しません。
もし、あなたが、マンションに設定された抵当権を抹消してもらうために、債権者に対し、被担保債務を弁済すれば、その弁済額は、伯父さんの相続人全員に対し、相続分の割合で、請求することができるのです。それは、債務は、相続人が相続分の割合で相続しているからです。

ですから、抵当権のついた不動産を、被担保債務と共に、遺贈したいと考える人は、そのことを明確にして、受遺者に負担付き遺贈の遺言を書かなければなりません。
例えば、「私は、甥の○夫に、○夫が凸山マンションの土地建物に設定された抵当権の被担保債務を支払うことを○夫の負担として、凸山マンションを遺贈する。」という、負担付き遺贈を書かなければなりません。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

菊池捷男
専門家

菊池捷男(弁護士)

弁護士法人菊池綜合法律事務所

迅速(相談要請があれば原則その日の内に相談可能)、的確、丁寧(法律相談の回答は、文献や裁判例の裏付けを添付)に、相談者の立場でアドバイス

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼