Mybestpro Members

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

相続 162 相続権のない甥や姪に学資を出して援助したいとき

菊池捷男

菊池捷男

1 遺贈
相続人でない者へ財産を与える行為は、生前ならば贈与(贈与税の対象)ですが、遺言によって死後与える場合は、遺贈(相続税の対象)になります。
遺贈の遺言文例としては、
「遺言者は、遺言者の有する下記預金を、甥である凸山冬彦に遺贈する。」になります。

2 他の言葉でも良い
「遺贈する」という言葉に代えて、「与える」「取得させる」「甥のものにする」などでもかまいません。 

3 財産の一部の包括遺贈は好ましくはない
包括遺贈とは、遺言者の全財産の全部または一定の割合を遺贈することを言いますが、財産の一部の包括遺贈は、全財産の一定割合の遺贈を意味しますので、例えば「遺言者は財産の1/3を甥の凸山冬彦に遺贈する。」という表現になります。この遺言を書いた場合、受遺者である甥の凸山冬彦は、相続分を1/3とする相続人と同じ立場に立ち、残りの2/3を有する相続人(1人とは限らない)との間に遺産分割協議をしなければならなくなります。
そうすると、遺産分割協議に患わされて、学業に専念できない事態に陥るリスクがあります。ですから、財産の一部の包括遺贈はすべきではないでしょう。

4 特定の財産は預貯金に限る
包括遺贈が良くないとなると、特定の財産を遺贈する特定遺贈ということになりますが、不動産などを遺贈しても、学費にするには換金などをしなければならず、決して好ましいことではありません。この場合は、預貯金が最も良い財産になります。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

菊池捷男
専門家

菊池捷男(弁護士)

弁護士法人菊池綜合法律事務所

迅速(相談要請があれば原則その日の内に相談可能)、的確、丁寧(法律相談の回答は、文献や裁判例の裏付けを添付)に、相談者の立場でアドバイス

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

法律相談で悩み解決に導くプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 相続 162 相続権のない甥や姪に学資を出して援助したいとき

菊池捷男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼