Mybestpro Members

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

相続 108 遺留分が侵害されたとき、何ができるか?

菊池捷男

菊池捷男


1 遺留分が侵害される場合とは?
遺留分が侵害される場合とは、被相続人が、財産を生前に相続人又は第三者に「贈与」した場合と、遺言で財産を一部の相続人又は第三者に「遺贈」する場合に起こります。

2 侵害行為は無効か?
被相続人の生前の贈与は有効です。被相続人が遺言で、遺留分を侵害する遺贈をしても有効です。つまり、遺留分侵害行為は、有効なのです。

3 侵害行為に対する救済方法
遺留分侵害行為は有効ですが、遺留分減殺請求ができます(民法1031条)。

参照:民法1031条
遺留分権利者及びその承継人は、遺留分を保全するのに必要な限度で、遺贈及び前条に規定する贈与の減殺を請求することができる。

4 減殺とは?
 遺贈された財産や贈与された財産を「取り戻す」ことです。遺留分を「回復」することと言っても良いでしょう。

5 詳しい内容
詳しい内容は、明日からのコラムで続けます。 

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

菊池捷男
専門家

菊池捷男(弁護士)

弁護士法人菊池綜合法律事務所

迅速(相談要請があれば原則その日の内に相談可能)、的確、丁寧(法律相談の回答は、文献や裁判例の裏付けを添付)に、相談者の立場でアドバイス

菊池捷男プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

法律相談で悩み解決に導くプロ

菊池捷男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼