Mybestpro Members
一木康広
塾講師
一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です
一木康広(塾講師)
株式会社北斗塾
大学入試の合格実績。おもしろい表現をするね。
中間(定期)テストの対策がまだ終わらない。今週の金曜日までテストがあるからだ。あと1校だけ…。まあ1つでもあればそれに向けての対策は、当然するわけなのだが、ずっと「緊張」が続い...
先日の日曜日は、北斗塾の総合本部では勉強会があった。今週(5月12~16日)にかけて、高校生は中間テスト(定期テスト)がある。その対策(勉強)のためだ。それに便乗する形で、航空...
「全部終了しました」「ならもう一度テストをするね」「はい」航空大予備校生のMくん(大卒)である。4月7日スタートの日。中学英語の学力チェックということで、高校入試程度の問題を解いた...
連日、予備校生からの質問が続く。個別指導の予備校だから…、予備校が4月11日(金)から、始まったばかりだから。今は予備校生たちも、大いにやる気がある時期だから。理由はいくつかある...
「すみません、質問いいですか?」航空大予備校の生徒からだ。(内容は中1の英語の文法だった)航空大学校の試験は、1次、2次、3次と分かれており、今年は7月21日(日)に1次試験がある。...
「これ、何点もらえますか?」現代文の記述の問題での採点の話。現代文のテストの自己採点で、生徒からすれば、記号の問題や選択肢を選ぶ問題、そういう場合であれば、丸付けをして点数...
昨日の4月7日(月)は、北斗塾予備校と同スタイルで指導する、航空大予備校の開校式だった。開校式の中身はというと、塾長である私の独演だけ(笑)。9時15分から開始して、12時20分に...
昨日4月6日(日)の朝、私は東大にいた。「何で私が東大に!?」そういうキャッチコピーの予備校が、実際にあるが、それを私も自ら、体感してみたというわけだ。意味合いがまるで違う...
現高校2年生の生徒が、「ここがわかりません」と化学の質問をしてきた。高校化学の場合、●化学基礎●化学(理論化学)●化学(無機・有機)この3エリアに分けて、ターゲティングする...
【結論③】生徒が勝手に「自習」したところで、成績が上がっていくということはない。(成績不振の原因は「別」にある)これが前回のブログの内容だ。3月に入ってから昨日まで、新規の親御さ...
3月ももうすぐ終わる。今も予備校探しをしている、生徒と親御さんたちがいる。今年ようやく気がついたことがある。今まで18年間予備校をしてきて、気がついていなかったわけだから、猛...
最近1年間に1度は東京に行く。ここ数年間のペースで言えば。予備校を開始したのが2006年。当時は自宅の教室とプレハブの教室。2つの拠点に塾があった。2010年10月には、自社ビルを宮...
「おめでとうございます(笑)」「ありがとうございます(笑)」県立高校の合格発表が先日あった。その合格の報告もあり、Tくんのお母さんが塾(本部)に、22時にやってきた。Tくんが受け...
今年の高校3年生と予備校生。彼ら彼女らのおかげで、今年度もいろんなデータがたまった。特に高校3年生の生徒たちの指導を、今年は私がフルタイムでしたこともあり、かなりノウハウが蓄積さ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
中学・高校・大学受験合格へと導く自立型個別指導のプロ
一木康広プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します