マイベストプロ千葉

コラム一覧:知的財産

RSS

【知財】【東京都】令和4年度新製品・新技術開発助成事業(補助金解説シリーズ第3回)

2022-03-26

今回も東京都の「令和4年度新製品・新技術開発助成事業」を解説します。本制度は東京都のものです。詳しくは下記URLの通りです。https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shinseihin.html実用化す...

【知財】【東京都】製品改良/規格適合・認証取得支援事業(補助金解説シリーズ第2回)

2022-03-19

今回は東京都の「製品改良/規格適合・認証取得支援事業」を解説します。本制度は東京都のものです。詳しくは下記URLの通りです。https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kairyo.html製品の改良...

【知財】知財費用補助・支援策とは(補助金解説シリーズ第1回)

【知財】知財費用補助・支援策とは(補助金解説シリーズ第1回)

2022-03-12

特許権を取得・維持するのに費用がかかります。本シリーズは、この費用を軽減する方法を解説します。主に、補助金・助成金(「支援制度」等という言い方をする場合もあります。地方自治体・制度ごとに異なり、...

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」抗弁検討(第4回)

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」抗弁検討(第4回)

2022-03-05

シリーズで解説しております他社の特許権を侵害していないかのチェック方法を最終回も引き続き解説します。 抗弁方法の代表例 抗弁は、特許権に対抗できる権利、又は、相手方の特許権が無効であるを理由に対抗...

【知財】値上げ(4月~)

【知財】値上げ(4月~)

2022-02-27

最近色々と値上げをしておりますが、なんと知財分野でも4月から値上げがあります。具体的には、下記URLの通りです。特許庁 令和3年特許法等改正に伴う料金改定のお知らせ(令和4年4月1日施行)https://www.jp...

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」文言検討(2/2)(第3回)

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」文言検討(2/2)(第3回)

2022-02-11

シリーズで解説しております他社の特許権を侵害していないかのチェック方法を今回も引き続き解説します。前回、文言で検討する方法において重要な知識である権利一体の原則を解説しました。今回は、応用編・具体...

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」文言検討(1/2)(第3回)

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」文言検討(1/2)(第3回)

2022-02-05

シリーズで解説しております他社の特許権を侵害していないかのチェック方法を今回も引き続き解説します。第1回で解説しました方式調査の後、文言で検討する方法を解説します。なお、文言検討は、少し解説しなけ...

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」方式調査(第2回)

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」方式調査(第2回)

2022-01-29

前回、侵害をチェックする検討方法の概要を解説しました。今回は侵害チェックの第1段階となる方式調査を解説します。 方式調査とは 権利状態等を調べます。権利が今も成立しているか等といった「前提」になる...

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」(第1回)

【知財】シリーズ「侵害をチェックするには」(第1回)

2022-01-08

今回より侵害をチェックする検討方法を解説します。第1回目は全体的な流れと侵害チェックの概要を解説します。 他者の特許を侵害しないようにするには 特許権(他の知的財産権、及び、不正競争法違反にも刑罰...

【知財】シリーズ「知財リスクとは」(第5回)刑事罰

【知財】シリーズ「知財リスクとは」(第5回)刑事罰

2021-12-29

シリーズ「知財リスク」の第5回目になります。今回は「刑事罰」について解説します。刑事罰は特許権者の「権利」ではありませんが、侵害者には大きなリスクです。あまりマスコミ等では取り上げられませんが、侵...

【知財】シリーズ「知財リスクとは」(第4回)信用回復措置

【知財】シリーズ「知財リスクとは」(第4回)信用回復措置

2021-12-18

シリーズ「知財リスク」の第4回目になります。今回は「信用回復措置請求権」について解説します。 信用回復措置とは 具体的には、侵害者に対し、新聞に謝罪広告等を掲載するように要求する権利です。侵害者が...

【知財】【民法】シリーズ「知財リスクとは」(第3回)損害賠償請求

【知財】【民法】シリーズ「知財リスクとは」(第3回)損害賠償請求

2021-12-11

シリーズ「知財リスク」の第3回目になります。今回は「損害賠償請求」「不当利得返還請求」について解説します。使い分けがありますが、どちらかと言えば「損害賠償請求」の方が一般的です。そのため以下に「損...

【知財】【民法】シリーズ「知財リスクとは」(第2回)差止請求

【知財】【民法】シリーズ「知財リスクとは」(第2回)差止請求

2021-12-02

差止請求権  シリーズ「知財リスク」の第2回目になります。今回は「差止」について解説します。 差止のイメージは、特許権を侵害する製品(特許侵害訴訟の裁判等では「イ号製品」と呼ばれます。)の流通を...

【知財】シリーズ:知財リスクとは(第1回)

【知財】シリーズ:知財リスクとは(第1回)

2021-11-23

多くの方が知的財産で「リスク」といえばマスコミでよく取り上げられる訴訟を真っ先にイメージすると思います。知的財産には訴訟ごとを含む様々なリスクがあります。本シリーズでは、リスクの種類を1つずつ解説...

【知財】【法律】特許権「者」とは【専門】

2021-11-14

今回も特許法を解釈する上で関連する民法の解説をします。 特許権者になれる人 特許権者とは下記条文に明記されています。特許法第68条特許権者は、業として特許発明の実施をする権利を専有する。ただし、...

コラムのテーマ一覧

坪井央樹プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ千葉
  3. 千葉の法律関連
  4. 千葉の特許・商標・知財
  5. 坪井央樹
  6. コラム一覧
  7. 知的財産
  8. 5ページ目

© My Best Pro