マイベストプロ山梨
早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(はやかわこうた) / 販売職

株式会社 沢田屋薬局

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

コラム

たかが『いびき』と甘く見ないで!美容から肩こりまで『鼻呼吸』の大切さ【山梨 漢方 さわたや】

2020年2月9日 公開 / 2021年3月2日更新

テーマ:呼吸

コラムカテゴリ:美容・健康

コラムキーワード: 呼吸法 自律神経

出張中などでたまに電車にのると、車内では結構な方がゆっくりと睡眠をとっています。
そんな方の中で何人かの方が『ぽか〜ん』と口を開けて寝ています。

これは多くの方が『口呼吸』をしているサイン。

いびきをよくかく方はこの口呼吸になっており『怪獣いびき』をする人は注意が必要です。口呼吸は睡眠時無呼吸症候群と言われる、寝ているあいだに無呼吸になり心不全など突然死の大きな原因にもなる危険な状態。

たかがいびきと軽視したらいけないのです。



『口で呼吸して何が悪いの?』と思う方もたくさんいると思いますが、問題は大有りなんですよ。

まずは呼吸の大切さ、そしてなぜ鼻で呼吸することが大切なのかをお伝えしたいと思います。

☆今更ですが『呼吸の大切さ』

呼吸することの大切さは言うまでも無いと思いますが、果たしてどれぐらいの方がその重要性を認識されているでしょうか?

食べること、水分をとることには現代人は過剰なぐらい気を使っています。

「◯◯食べると体に良い」「◯◯の栄養素をサプリで取っている」「カラダに良いと聞いたので◯◯水を飲んでいる」


こんな方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?私も健康相談の際に、みなさんが行っている健康法などをお聞きすることが多いですが驚くほど呼吸を意識している方が少なんです。

「〇〇を食べている」「〇〇を飲んでいる」という方は多くても

「呼吸を◯◯のようにしている」という方はまずいらっしゃらない。


カラダを維持する上で必要不可欠な3つの要素「呼吸」「栄養(食事)」「水分」の中でもっとも見過ごされがちな呼吸ですが、実は他の2つに比べるとその重要性はナンバーワンと言えるでしょう。

食べること、水分を取ること、とても意識している方が多いと思いますが、生命を維持するという観点で言うと、酸素はとても重要です。

食事は健康な成人であれば、水分があればおおよそ30日食べなくてもいきていけると言われています。

そして水分は72時間、約3日間はとらなくても生命の維持はできると言われていますが酸素はどうでしょうか?

『呼吸は3分できければアウト!!』

そうです、酸素は3分呼吸ができなくなったら死んでしまいます。

それぐらい人間のカラダにとって常に質の良い、豊富な酸素を取り入れることは重要なことなのです。にもかかわらず、食事や水分摂取にくらべて呼吸が重要視されていないことは大きな問題だと思います。

漢方の世界でも当然呼吸は重要視されています。
気の巡りを整える方法として昔から呼吸法を大事にする太極拳が健康法として中国で定着していることからもわかると思います。

呼吸をすることは自律神経とも関係が深く、自分の意志ではどうにもならない体の動きをつかさどる自律神経の中で、呼吸だけは唯一、自分の意志でもコントロール可能。

最後にオススメの呼吸法も紹介しますが、まずは呼吸の大切さからお伝えします。

☆なぜ鼻呼吸が大切なのか?

今回の表題にもあるように呼吸は「鼻」で行うことが大切です。

なぜならば鼻は呼吸をするために作られた器官であり、酸素を有効に体内に取り込むための様々な機能を備えているからです。

ちなみに口は主に食べ物を取り込むための器官であり、多くの生物の中で、口から呼吸(酸素を取り込むこと)ができるのは何と!人間だけなのです。

口で呼吸できるのは人間だけ?犬は??

「犬って口でハァハァしているじゃないか?」
と思う方もいると思いますが、

犬が口でハァハァしているのは体温調節のためであり、ほとんど肺に酸素は入っていきません。人間は直立二足歩行になったため、地球上の生物としては例を見ない、口でも鼻でも呼吸ができる生物に進化したのです。

ではこの『口呼吸』と『鼻呼吸』どちらのほうが楽にできるでしょうか?

『鼻はもともと呼吸のためにある器官って行っていたからもちろん鼻でしょ?』と思うかもしれませんが実は口の呼吸の方が楽に呼吸はできるのです。

口呼吸の方が楽なので、病人や寝たきりの人、カラダの弱っている人は事前に口が開いて呼吸をしています。つまり鼻呼吸はある程度の力、カラダのエネルギーが必要なので元気の証と言えるでしょう。


ですから、鼻呼吸できていない人の代名詞である『いびき』は慢性的な鼻炎の人はもちろんですが、疲れているときだけ普段しない人でもすることがあります。

☆鼻呼吸が大切な3つの理由☆
鼻が呼吸のために作られた器官であり、口呼吸に比べると力が必要なかわりに多くの酸素を体内に取り込めるので鼻呼吸が大切なのですが、それ以外にも鼻で呼吸を常にできるようにしておきたい理由が3つあります。

それは鼻がもっている機能に大きく関係しています。

【鼻の大切な機能〜その1・防塵機能】

〜鼻は天然のゴミ取りフィルター〜
まず最初の機能は鼻がもっている空気中のゴミ取り機能・防塵機能です。
鼻には鼻毛が生えていますが、口の中には当然ですが気道含めて毛は生えていません(笑)
口呼吸の人が風邪を引きやすい理由はもともと鼻炎もちであることはもちろんですが、鼻毛という防塵フィルターを通さずに呼吸をすれば当然ですが様々な物が体内に入り込んで来やすくなります。
邪魔者扱いされる鼻毛ですが、その役割は空気中の大きな塵を防ぐためにあるのです。
ですから、鼻毛は決して抜いてはいけません。お手入れはハサミ等でカットするようにしましょう。
鼻毛は抜くとそこから化膿しやすくなるので注意しましょう。

【鼻の大切な機能〜その2・加温機能】

〜鼻で空気を温める〜
吸った空気は、体温よりも低いことが多く、その冷たい空気を直接肺に送り込むと肺は縮み上がってしまいます。

冬場、冷たい空気を口から吸い込んでむせ返ったり、咳をしてしまった経験がある方は多いと思います。

肺のために鼻を通ることで体温程度の温かい空気にして肺まで送り込んで上げるのが鼻のもっている大きな役目です。

例えば、南極や北極のような極寒の地で、凍りつくような空気を口から一杯に吸ったらどうなるでしょうか?

鼻呼吸ができなければすぐにプチ酸欠状態になってしまうでしょう。


【鼻の大切な機能〜その3・加湿機能】

〜鼻で空気を湿らせる〜
鼻は空気をあたためると同時に、湿度100%の空気にもしなければいけません。
これには2つの理由があるのですが、1つは肺や気管支の保護のためです。

乾燥した空気では肺や紀南市の粘膜が乾燥してしまい傷つきやすくなります。

そして2つめの理由は『防塵』です。『防塵は1番で登場したのに加湿機能と同関係があるの?』となるでしょう。

実は一つ目で紹介した鼻毛による防塵機能は大きな塵を防ぐための物です。

加湿による防塵はPM2.5に代表されるような小さな塵を防塵してくれるのです。仕組みとしては空気中の小さな塵が湿度で濡れると重くなり、粘膜に落ちてくることにより体内への侵入を防いでくれるているのです。


【鼻で呼吸ができないデメリットははかりしれず】

体中にある細胞にたっぷりの酸素を届けることはカラダを維持していく上でもっとも重要なことなのです。

自覚症状がない方も多いと思いますので、最後に『こんな人は鼻が悪いかも?』で自分が鼻呼吸をしやすい状態かチェックしてみてください。

☆鼻の健康チェック!こんな症状も鼻が原因かも?☆
・よく頭痛、頭重がするひと  
・しょっちゅう風邪をひく人(風邪薬・鼻炎薬が手放せない)
・咳払い(エヘン虫)を良くする人・よく痰がからむ人
・よく喉がいたくなる人(喉がイガイがする人)
・風邪でもないのに咳がよく出る人(とくに朝または夜)
・鼻がきかない人 
・いつも鼻声の人 
・いびきをかく人
・鼻を『クンクン』鳴らす人(本人は気付いていない) 
・喉、口がよく乾く人
・いつも(または寝ているとき)口が開いている人(一年中リップが手放せない)
・難聴、中耳炎になりやすい人
・耳鳴りやめまいが起こりやすい人


☆鼻を悪くする原因〜こんな週間がる人はご注意ください〜

1)冷たいもの、水分の摂り過ぎ  2)甘い物のとりすぎ・・・カルシウム不足
3)過労&睡眠不足   4)ストレス過多

このような生活習慣は鼻が悪くなりやすいのでご注意ください。

たっぷりの酸素で元気なカラダを作りましょう。

☆鼻で呼吸する練習のためにも『深呼吸』を

鼻炎以外でも癖で口呼吸になっている方もいます。自律神経の安定にもつながる深呼吸を一日のなかで思い出したら定期的に行いましょう。オススメは『2:1』の呼吸法です。

◆2:1呼吸法
・軽く息を『フッ』と吐く
・4秒ほど鼻からゆっくり息を吸う
・倍の時間、8秒ほどかけて『ゆっくり』息を吐く
(健康状態により秒数は調節してください。無理が内容にご注意ください)
息をゆっくり吐くことで副交換神経が優位となり、気持ちも落ち着きます。仕事の合間にオススメの養生法です。

☆鼻炎の方はしっかり治療を

鼻の調子が悪い方、鼻で呼吸が上手にできない方、急性の鼻炎や鼻の病気があれば治療が必要だと思います。

病院で抗アレルギー剤や点鼻薬、抗生物質などを飲んでもスッキリ治らない、市販薬を飲んでもスッキリしない、

そんな方は漢方で口呼吸ができる体調管理がオススメだと思います。

お近くの専門家の先生、近くにいらっしゃらない方はお気軽に僕のところまでご相談ください。
ご相談方法は僕の店のHPよりご連絡くださいね。


僕との漢方相談・健康相談はご予約制とさせていただいております。遠方の方もSkype・メール・お電話での遠隔相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。

問い合わせ・予約申し込みフォーム
https://mbp-japan.com/yamanashi/sawataya/inquiry/personal/

早川コータの漢方専科・さわたや薬房HP
http://www.sawataya.com

創業240年伝統のオリジナルブレンドのお茶『さわたや養生茶シリーズ』
オンラインショップで好評発売中
https://sawataya.raku-uru.jp

Twitter『ほぼ』毎日更新中
https://twitter.com/sawatayaph
You Tube『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCe0GXMenFOWsk5CJnZCpEGw

iTunes podcast 『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから(iPhoneはこちらがオススメ)
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ

Spotify podcast 『ほぼ日刊・コータの漢方発伝所』はこちらから
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ

【各種podcastアプリで『コータの漢方発伝所』で検索してください-チャンネル登録お待ちしていおります】

漢方&健康コラム:noteにて配信中
https://note.com/sawataya

この記事を書いたプロ

早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(株式会社 沢田屋薬局)

Share

早川弘太プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

早川弘太

株式会社 沢田屋薬局

担当早川弘太(はやかわこうた)

地図・アクセス

早川弘太のソーシャルメディア

rss
ブログ
2022-11-01
rss
ブログ
2022-11-01
youtube
YouTube
2024-03-11
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の医療・病院
  4. 山梨の漢方・薬膳
  5. 早川弘太
  6. コラム一覧
  7. たかが『いびき』と甘く見ないで!美容から肩こりまで『鼻呼吸』の大切さ【山梨 漢方 さわたや】

© My Best Pro